2024年11月29日
2024年定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年11月度定例サロン(通算380回)
2024年11月度定例サロン(通算380回)
日 時 令和6年11月28日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者42名)
後藤副会長スピーチの後1分間トーク
寺田幸会員が独学で極めたという趣味の油絵を披露。スライドで23歳の時に描いた作品から20年中断を経て再開後に取り組んだ霊気を表現したという力作を紹介された。さらに松の古木彫形(写真)
など「芸術の秋」にふさわしいトークのなかで印象に残った言葉が「修己治人」。儒教の根本思想で「自分の修養に励んで徳を積んで世を治める」の意味で「死ぬまで一生懸命努力する」という寺田幸会員の思いが伝わってきた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年12月5日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室 5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
次回 12月12日(木)=懇親会を兼ねて大津唐橋の青年会館で14時から開会する。
連絡
1)研修旅行報告
11月14日(木)の「愛知航空博物館ーリニアモーターカー体験」を世話役森会員が報告
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告)11月20日(水)10:10 JR並河駅改札口に14人が参加。
テーマ 西国21番札所「穴太寺」参拝後、夢コスモス園の秋桜を楽しむ
コース:JR並河駅⇒亀岡運動公園⇒穴太寺⇒走田神社⇒ガスト亀岡店(解散) 約5.5キロ
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(報告)11月22日ニ8人が参加して炊き込みご飯、豆腐のすまし汁、鮭の幽庵焼き、
豆苗のごまマヨネーズ和えを作りました。
(次回)2月28日(金)
3)OTIT研究会
開催日時原則:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)11月11日参加11名、11月27日参加15名(ブログ参照)
(次回)12月11日(水)明日都4階小会議室
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)11月6日(木)9:00~中会議室 小会議室4名、11月15日参加5名
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
次回は12月9日(月)大津CC東コース
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告) 10月18日(金) 参加6名
今回からイディオムを各自で探して例文を作成。
後半はコメの取引価格の上昇のニュースとオリビア・ニュートン・ジョン
の「Have You Never Been Mellow]を聞いた。
(次回)12月4日(水)
7)TABI鉄サークル
青春18きっぷの改正に伴い旅企画を再検討。
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
11b月28日 参加7人で楽しみました。
9)農園サークル
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
(報告) 11月16日に里芋、水菜を収穫。子ども食堂にも提供。
ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
11月23日10時から「大津に鉄道がやってきたころ」をテーマに27人(スタッフ7人)が参加して開催
コース=JR大津駅⇒旧東海道線路跡⇒吾妻川のねじりマンボ⇒京阪上関寺駅跡⇒旧東海道線橋台跡⇒
旧逢坂山トンネル跡⇒蝉丸神社下社⇒京阪電車の跨線橋⇒長安寺牛塔・小野小町供養塔⇒大津宿本陣跡
江若鉄道線路跡⇒びわこ浜大津駅 約4㎞のウォーキングを楽しんだ。
定例サロン当番
12月12日(木) 杉山、山田富、植野、小山、岩永、寺田充
テーマトーク 高齢者向け防犯講座 講師 磯田孝司様(滋賀県警防犯アドバイザー)
その他
大津市民病院ボランティア募集の案内
患者さんの入院来院や来院時の案内、花壇の手入れなど毎週木曜日10時~12時
会員の動向
会員総数 58名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「わたSHIGA輝く国スポ(国体)の話題」 講師 小池直弘・京都新聞滋賀本社編集部長代理
来年9月に滋賀県下で開催される国民スポーツ大会、全国障害者スポーツ大会をテーマに長年スポーツ取材に携わった小池記者がわかりやすく解説した。40年前に大津・皇子山陸上競技場をメーンに開催された滋賀国体を振り返りながら来年実施される競技や会場、ボランティア募集、デモンストレーション競技など40年前と大きく変わった国民的な総合スポーツ大会の特色を説明。
今年の佐賀大会で滋賀県の天皇杯成績が8位だったことから来年は優勝を目指して強化されている現場の話のほか大津市で開催される高校野球(特別競技)も取り上げられた。ほとんどの競技が無料観戦できるが、人気の高校野球だけが入場料が要ったり、老若男女、地域を問わず誰もが参加できる百人一首やウォーキング、鬼ごっこなど26種目のデモンストレーション競技が導入されたり、大きく変わった「国体」を知るいい機会だった。
【入会等お問い合わせ】 シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-526-5336 FAX:077-521-0207
文責 的地
入会ご希望の方は下の二次元コード、もしくは入会フォームをクリックして手続きをお願いします。

2024年11月15日
定例サロン報告11月研修旅行
恒例の研修旅行は11月14日、38人が参加してバスで名古屋・あいち航空ミュージアムとリニモ(リニアモーターカー)体験の旅を楽しみました

名古屋空港に隣接したあいち航空ミュージアムは1階が
航空機展示ゾーン。ブルーインパルス、零戦など名機がずらり


YS11のコックピット

YS11の前で記念撮影

楽しみのランチタイムは名古屋めし。とり釜飯、味噌カツ、きしめん


午後は名古屋市郊外を走るリニモの体験乗車

日本で唯一の磁気浮上式リニアモーターカーは2両連結。延長8.9キロを走る。途中には長久手古戦場も通りました。


リニアモーターカー乗車動画です
愛知万博跡地にできたジブリパークの外観を見て帰路に

皆さんからの写真集ここに(https://photos.app.goo.gl/yoU6Mi2WtRpE5XJH7)

【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-526-5336 FAX:077-521-0207
入会ご希望の方は下の二次元コード、もしくは入会フォームをクリックして手続きをお願いします。
名古屋空港に隣接したあいち航空ミュージアムは1階が
航空機展示ゾーン。ブルーインパルス、零戦など名機がずらり

YS11のコックピット
YS11の前で記念撮影

楽しみのランチタイムは名古屋めし。とり釜飯、味噌カツ、きしめん


午後は名古屋市郊外を走るリニモの体験乗車

日本で唯一の磁気浮上式リニアモーターカーは2両連結。延長8.9キロを走る。途中には長久手古戦場も通りました。


リニアモーターカー乗車動画です
愛知万博跡地にできたジブリパークの外観を見て帰路に

皆さんからの写真集ここに(https://photos.app.goo.gl/yoU6Mi2WtRpE5XJH7)

【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-526-5336 FAX:077-521-0207
文責 的地修
入会ご希望の方は下の二次元コード、もしくは入会フォームをクリックして手続きをお願いします。

2024年10月25日
2024年10月定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年10月度定例サロン(通算379回)
2024年10月度定例サロン(通算379回)
日 時 令和6年10月24日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者42名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
後藤会員がレイカディア大OBから誘われた卓球にまつわる話をジョークを交えて披露。コルクが球に使わてテーブルテニスと呼ばれたことやセルロイドの球が登場して温泉で親しまれるようになった「ピンポン」の歴史を伝えながら最後に「ピン ポン、宅急(卓球)便デース」のオチに大爆笑でした。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年11月7日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室 5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
次回 11月14日(木)=研修旅行
連絡
1)研修旅行の案内
11月14日(木) 森リーダー、岩永サブリーダーの引率で「愛知航空博物館ーリニアモーターカー体験。
世話役 靏池、恒岡、兒玉、溝口幸、新藤
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(次回)11月20日(水)10:10 JR並河駅改札口集合。
テーマ 西国21番札所「穴太寺」参拝後、夢コスモス園の秋桜を楽しむ
コース:JR並河駅⇒亀岡運動公園⇒穴太寺⇒走田神社⇒ガスト亀岡店(解散) 約5.5キロ
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
次回は11月22日
3)OTIT研究会
開催日時原則:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)10月23日(月)明日都4階小会議室参加15名(ブログ参照)
(次回)11月11日(月)平野市民センター
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)10月24b日(木)9:00~中会議室 小会議室5名
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
次回は12月9日(月)大津CC東コース
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告) 10月18日(金) 参加6名
前半は秋に関したChestnut(栗)、Persimmon(柿)Silverglass(ススキ)など語彙を学び後半はこの夏の思い出を話した。
(次回)11月6日(水)
7)TABI鉄サークル
冬の青春18きっぷを使った旅企画を検討中。
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
10月24日 参加5人で楽しみました。
9)農園サークル
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
(報告) 子ども食堂へのサツマイモなど提供、大根、白菜など冬野菜の植え付け準備
ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
10月26日10時~15時の予定で旧東海道を草津から瀬田の一里塚まで歩く
コース=JR草津駅⇒追分道標⇒草津宿本陣⇒草津宿脇本陣⇒
草津宿街道交流館⇒立木神社⇒黒門跡⇒矢倉道標⇒
野路一里塚⇒清宗塚⇒新宮神社(昼食)
野路萩の玉川⇒弁天池⇒月輪寺⇒瀬田の立て場跡⇒
瀬田の一里塚⇒JR瀬田駅 約8㎞
定例サロン当番
11月28日(木) 的地、塚本、北村保、寺田幸、木下、西田
その他
・12月12日定例サロン 13:30~ 青年会館、 忘年会 La Cossa
・12月26日定例サロン 休会
会員の動向
退会 新川さん
会員総数 59名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「韓国、豪州、マレーシアの旅」 宮田会員
この夏、釜山1週間、パース(オーストラリア)1ヶ月、、マレーシア1週間の旅を楽しんだ宮田会員の話に耳を傾けた。韓国の港町、釜山の発展や赤や緑、黄色のカラフルに彩られた町並み、市場や食べ物の様子をっ紹介された後、ご自身が住んでいたパースの話を思い出を交えて語られた。最後はマレーシアのイポという町の話。
イスラム寺院、インド人や中国人の多民族の多さ、裸足で働く人、カラフルな家並みなど現地の生活を撮影した写真をスライドで丁寧に説明(下)され、とても興味深いお土産話でした。

【入会等お問い合わせ】 シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-526-5336 FAX:077-521-0207
文責 的地
2024年10月11日
2024年10月定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年10月度定例サロン(通算378回)
2024年10月度定例サロン(通算378回)
日 時 令和6年10月10日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者42名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
嶋寺会員の「私のこだわり」シリーズ第5弾は、過去の遺物の再生がテーマだった。1970年代に流行った8ミリフィルムやビデオの主流だったVHS持参で「懐かしい思い出を蘇らせる」コツをエピソードも交えて話された。興味深ったのは8ミリフィルムのデジタル化。1秒間に18コマのフィルムをデジタル化するには、1コマづつ再生しなければならないという。フィルム3分なら1時間はかかるそうで手間ひまかける嶋寺さんならではのこだわりに今回も拍手喝采。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年11月7日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室 5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
次回 10月24日(木)
連絡
1)ワンコインパーティ会計報告
2)研修旅行
11月14日(木) 「あいち航空ミュージアム、リニア・鉄道館」を視察。
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(次回)10月16日(水)10:00JR亀岡駅改札口集合。
テーマ 西国21番札所「穴太寺」参拝後、夢コスモス園の秋桜を楽しむ
コース:JR亀岡駅⇒走田神社⇒穴太寺⇒夢コスモス園⇒ガスト亀岡店(解散)
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(連絡)10月25日(金)は中止、次回は11月22日
3)OTIT研究会
開催日時原則:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)10月7日(月)平野コミュニティセンター 参加15名(ブログ参照)
(次回)10月23日(水)明日都4階小会議室
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)10月10日(木)9:00~中会議室 小会議室3名
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
2回目のコンペは9月30日(月)大津CC東コースで4名1組の参加で開催。
優勝は山口さん、次回は12月9日(月)大津CC東コース
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告) 10月2日(水) 参加6名
前半は海外に出かけた宮田さんが旅の途中に立ち寄ったマレーシアの食べ物の話。
ドリアンやチェンドール(ドリアン入りのかき氷)の土産話に゙続き過去の旅行で撮った
写真やバリ島の思い出話を聞いた。
7)TABI鉄サークル
(報告)10月2日,21人が参加して「蕎麦とビールを味わう多賀の旅I」を楽しんだ。(ブログ参照)
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
北村会員が参加者募集のアナウンス
9)農園サークル
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
(報告) 冬物の植え付け準備
ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
10月19日10時~15時の予定で旧東海道を草津から瀬田の一里塚まで歩く
コース=JR草津駅⇒追分道標⇒草津宿本陣⇒草津宿脇本陣⇒
草津宿街道交流館⇒立木神社⇒黒門跡⇒矢倉道標⇒
野路一里塚⇒清宗塚⇒新宮神社(昼食)
野路萩の玉川⇒弁天池⇒月輪寺⇒瀬田の立て場跡⇒
瀬田の一里塚⇒JR瀬田駅 約8㎞
定例サロン当番
10月24日(木) 後藤、首藤、宮田、國府、坂井
その他
・12月12日定例サロン 13:30~ 青年会館、 忘年会 La Cossa
・12月26日定例サロン 休会
会員の動向
退会 新川さん
会員総数 59名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「茶話会」
渡邊会員らがコーヒー、お菓子などを準備し6グループに分かれて団欒のひとときを過ごした。
【入会等お問い合わせ】 シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地
2024年09月29日
2024年9月定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年9月度定例サロン(通算377回)
2024年9月度定例サロン(通算377回)
日 時 令和6年9月26日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者40名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番嶋田会員が若いころに感動した「猪の目」を語られた。猪の目は神社の柱などで見かけるハート形の紋様。イノシシの目が独特のハートの形していることから「猪の目」といわれるようになった。嶋田さんも神社で見かけたハート形は欧米や中国からわたってきたものと思い込んでいたそうだが、調べると日本古来の模様であることを知ったという。日本には古来から伝わるものが多くあり、その大切さを知り、後世に伝えることに改めて気づかされた意義深い話だった。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年10月3日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
次回 10月10日(木)
連絡
1)ワンコインパーティ開催
サロン終了後浜大津の広場に38名が参加して秋の宴(写真) を楽しんだ。
2)研修旅行
11月14日(木) 世話役の森会員から「あいち航空ミュージアム、リニア・鉄道館」について説明。
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告)9月18日(水)10:00JR宇治駅集合した18人が「源氏物語」宇治十帖ゆかりの宇治界隈を巡る」を散策。
JR宇治駅⇒平等院参道⇒縣神社⇒塔の島⇒朝霧橋
宇治神社⇒宇治上神社⇒源氏物語ミュージアム⇒ガスト宇治(解散)
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(次回)10月25日(金)10時~
3)OTIT研究会
開催日時原則:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)9月25日(水)明日都4階小会議室 参加15名(ブログ参照)
(次回)10月7日(月)平野コミュニティセンター
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)9月26日(木)9:00~中会議室 参加 7名
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
2回目のコンペは9月30日(月)大津CC東コースで4名1組の参加で開催。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告) 9月20日(金) 参加6名
前半は「プラダを着た悪魔」を鑑賞。後半は1970年代のカーペンターズのヒット曲を聴いた
7)TABI鉄サークル
10月2日に実施する「蕎麦とビールを味わう秋のグルメTABI」を案内
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
(報告)9月12日参加4名
北村会員が参加者募集のアナウンス
9)農園サークル
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
(報告) 9月28日にi芋掘り、べにはるかなど収穫(写真)

ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
10月19日10時~15時の予定で旧東海道を草津から瀬田の一里塚まで歩く
コース=JR草津駅⇒追分道標⇒草津宿本陣⇒草津宿脇本陣⇒
草津宿街道交流館⇒立木神社⇒黒門跡⇒矢倉道標⇒
野路一里塚⇒清宗塚⇒新宮神社(昼食)
野路萩の玉川⇒弁天池⇒月輪寺⇒瀬田の立て場跡⇒
瀬田の一里塚⇒JR瀬田駅 約8㎞
定例サロン当番
10月10日(木) 北村誠、森、岩永、吉田保、今井、嶋寺
テーマトーク: 「茶話会」
その他
・12月12日定例サロン 13:30~ 青年会館、 忘年会 La Cossa
・12月26日定例サロン 休会
会員の動向
新入会員 平井さん
会員総数 60名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「私の海外援助」
講師 片木貞子会員
片木会員がライフワークにもなっている海外援助をスライド、動画を使って話された。30代から支援を続ける片木さんは、新聞で途上国の子どもたちの教育を支援するプラン・インターナショナルの活動を知り、ドミニカのホアン君という男の子の援助を始めた。
「離婚や家庭の事情、貧困などから学校に行けない子どもがたくさんいる、明日を担う子どもたちには平等に教育を受けてほしい」。片木さんの思いは、ドミニカの子どもからタンザニア、ボリビア、ベトナムと広がり、警察官になった女の子ら立派に成長したことを知るのが大きな喜びにもなっている。
最初に援助したドミニカまで出かけた思い出話は、大寒波のニューヨーク、夕日のカリブ海、おんぼろ車の珍道中などエピソードにあふれていたが、35年も続けられている心温まる援助に誰もが拍手で讃えた。
【入会等お問い合わせ】 シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地
2024年09月14日
2024年9月定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年8月度定例サロン(通算376回)
2024年8月度定例サロン(通算376回)
日 時 令和6年9月12日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者45名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番北村保会員のトークはいつもユーモアたっぷり。「若者は頂点を目指す」をテーマに今夏のパリ五輪で金メダル20を獲得した日本勢の活躍を誉めたのを口火に27歳で囲碁の世界一になった一力遼棋聖の17年ぶりの快挙に広がった。「若者の挑戦」の極めつけは芭蕉の「兵どもの夢の跡」の句に触れたかと思うと戦いのお話は自らサークルに参加する麻雀に。「勝負は最後まであきらめてはいけない。麻雀には最後の牌であがる海底(はいてい)という役がある」の言葉で締めくくられた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年10月3日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
次回 9月26日(木)
連絡
1)ワンコインパーティ開催
9月26日(木)サロン終了後浜大津で
2)研修旅行
11月14日(木) あいち航空ミュージアム、リニア・鉄道館に決定
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(次回)9月18日(水)10:00JR宇治駅集合
テーマ「源氏物語」宇治十帖ゆかりの宇治界隈を巡る
JR宇治駅⇒平等院参道⇒縣神社⇒塔の島⇒朝霧橋
宇治神社⇒宇治上神社⇒源氏物語ミュージアム⇒ガスト宇治(解散)
健脚向けに午後に宇治上神社背後の仏徳山に上るコースを準備
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(次回)10月25日(金)10時~
3)OTIT研究会
開催日時原則:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)9月9日(月)平野市民センター 参加13名(ブログ参照)
(次回)9月24日(月)明日都4階小会議室
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)9月12日(木)9:00~中会議室 参加 5名
(次回)9月26日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
次回コンペは9月30日(月)大津CC東コースで開催。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告) 9月4日(金) 参加6名
前半は英語字幕付きの「プラダを着た悪魔」を鑑賞。
後半は「卵から育てた養殖ウナギ」」を英語ニュースを聞いた。
(次回) 9月20日(金)
7)TABI鉄サークル
10月2日に「蕎麦とビールを味わう秋のグルメTABI」を案内
募集人数は25人、9月21日に下見を実施
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
(報告)8月22日(木)参加4名
(次回)9月12日(木)
9)農園サークル
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
(報告) 8月10日子供食堂にミニトマト、ピーマンなど提供
10月に子供たちを呼んで芋ほり予定
ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
10月19日10時~15時の予定で旧東海道を草津から瀬田の一里塚まで歩く
コース=JR草津駅⇒追分道標⇒草津宿本陣⇒草津宿脇本陣⇒
草津宿街道交流館⇒立木神社⇒黒門跡⇒矢倉道標⇒
野路一里塚⇒清宗塚⇒新宮神社(昼食)
野路萩の玉川⇒弁天池⇒月輪寺⇒瀬田の立て場跡⇒
瀬田の一里塚⇒JR瀬田駅 約8㎞
定例サロン当番
9月26日(木) 塚本、山形、片木、藤岡、松田孝、嶋田
テーマトーク: 「私の海外援助」 講師 片木 会員
その他
・12月12日定例サロン 13:30~ 青年会館、 忘年会 La Cossa
・12月26日定例サロン 休会
会員の動向
新入会員 平井さん
会員総数 60名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「薬の減量(減薬)について」
講師 田中俊三会員
8月8日のサロンに続いて2回目の「クスリ」についての講演。今回は高齢化に伴ういろいろな症状や病気を予防し薬に頼らない日常生活のススメが中心になった。肩こりや腰痛、高血圧、夜間頻尿などごく身近な体のトラブルに悩む会員が真剣に耳を傾けた。コリの原因になる血流(血の巡り)をよくしたり、ひざの痛みや不眠を解消するためのストレッチ、ウォーキング、体操、空中自転車こぎなど具体的で効果的な方法をスライドで示しながら説明。肥満、高血圧、インフルエンザも適度なウォーキングで全身の血流量をあげたり、手洗いうがいの徹底をあげなが4つの削減項目をアピールされた。①日本の医療費削減②自分の薬代削減③薬屋の売り上げ削減④肝臓腎臓の余分な仕事を削減を掲げた。
・サロン終了後
びわこスポーツ成蹊大学4回生・谷本さんのタオル体操指導に約15名が参加しました。
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地
2024年08月22日
2024年8月定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年8月度定例サロン(通算375回)
2024年8月度定例サロン(通算375回)
日 時 令和6年8月22日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者41名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番山崎高会員が読まれた「運命は口ぐせで決まる」に書かれていることを紹介されました。
古い脳(自律神経系)と新しい脳(大脳)があり、想像は大脳で行い、それを古い脳が胃酸を出したり血液を循環させるなどの生体コントロールを行うため、楽しいことを考えていれば身体にいい影響を与える。老いを否定的にとらえず前向きに考えるといい。 いい言葉を使うと、自分がそのいい言葉を一番近くで聞くことになるので脳がそれを信じ込むことになるので、使った本人にとって一番良い結果となる。 それから脳が理屈を補強してくれる。 これにより幸せホルモンの一種であるエンドルフィンが作られると話され、実行できたら楽しいと思われました。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年9月5日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
次回 9月12日(木)
連絡
1)ワンコインパーティ開催
9月26日(木)サロン終了後浜大津で
2)研修旅行
11月14日(木) あいち航空ミュージアム、リニア・鉄道館に決定
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告)8月21日(水):JR比叡山坂本/大津京駅⇒三ノ宮駅⇒神戸市役所展望ロビー⇒神戸市立博物館⇒南京町(昼食など)⇒JR元町駅⇒JR大津京/比叡山坂本駅
青春18きっぷを活用、参加者 8 名
(次回)9月18日(水):コースなど検討中
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(次回)8月23日(金)10時~
メニュー 夏野菜のカレーつけ麺 とうがんのくず煮 サイダーゼリー
3)OTIT研究会
開催日時原則:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)8月19日(月)平野市民センター 参加15名(ブログ参照)
(次回)9月9日(月)平野市民センター
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)8月22日(木)9:00~中会議室 参加 7 名
(次回)9月12日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
次回コンペは9月30日(月)大津CC東コースで開催予定。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告) 8月16日(金) 参加7名
前半は「DEI」。左記は、Diversity(多様性)、Equity(公平性)、Inclusion(包括性)
後半は「お盆」を英語で説明。また自分の好きな書物について話し合いました。
ニュースは手術支援ロボットの開発が進んでいることについて。歌はビートルズの「Yesterday」でした。
(次回) 9月4日(水)
7)TABI鉄サークル
秋TABIを企画中
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
(報告)8月8日(木)休会
(次回)8月22日(木)
9)農園サークル
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
(報告) 8月10日子供食堂にミニトマト、ピーマンなど提供
10月に子供たちを呼んで芋ほり予定
ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
次回は10月実施予定で旧東海道を草津から瀬田の一里塚まで歩く
コース=JR草津駅⇒追分道標⇒草津宿本陣⇒草津宿脇本陣⇒
草津宿街道交流館⇒立木神社⇒黒門跡⇒矢倉道標⇒
野路一里塚⇒清宗塚⇒新宮神社(昼食)
野路萩の玉川⇒弁天池⇒月輪寺⇒瀬田の立て場跡⇒
瀬田の一里塚⇒JR瀬田駅 約8㎞
定例サロン当番
9月12日(木) 山本正、山田富、松田彰、北村保、花澤、大村
司会:大村 一分間トーク:北村保
テーマトーク: 「薬の減量(減薬)について」 講師 田中 俊三 会員
その他
・12月12日定例サロン 13:30~ 青年会館、 忘年会 La Cossa
・12月26日定例サロン 休会
会員の動向
会員総数 59名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「滋賀県のクロコムラサキ」
講師 長崎二三夫 様

男の子だったら誰でも経験がある昆虫採集。先生は子供のころから始まった蝶・クロコムラサキの採集について熱く語られました。 クロコムラサキの日本の分布ばかりでなく、世界的な分布についても話され、そのルーツはヨーロッパだとか。
クロコムラサキは劣性遺伝なので、アカコムラサキとかヘテロムラサキから生まれてくることもあるとのことで、幼虫を採集してドキドキしながら孵化させ、クロコムラサキが誕生した時の喜びも語られました。
能登半島の奥ではほとんど全てがクロコムラサキの場所もあり、その歴史についても興味深く語られました。 蝶の標本も見せていただき、予定時間に迫るほどの質疑応答があり、興味深い講座になりました。
・サロン終了後
びわこスポーツ成蹊大学4回生・谷本さんのタオル体操指導に約20名が参加しました。
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本 眞
2024年08月11日
2024年8月定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年8月度定例サロン(通算374回)
2024年8月度定例サロン(通算374回)
日 時 令和6年8月8日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者34名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番で旅好きの山形会員が銀行員時代に社内レポートの褒美でシンガポールに旅した思い出を語られた。横浜港から船旅でシンガポールにわたり、観光名所などを巡ったあと帰国は飛行機で成田空港へ。東京へ出るのに京成電鉄に乗り換えるのに苦労したことを懐かしく思い出しながら旅好きならではのエピソードを披露された。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年9月5日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
次回 8月22日(木)
連絡
1)ワンコインパーティ開催
9月26日(木)サロン終了後浜大津で
2)研修旅行
11月14日(木)実施、再度行先アンケート
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(次回)8月21日(水)に青春18きっぷを使った神戸・三ノ宮の旅を実施。
神戸市役所展望ロビーや南京町を訪ねる。
参加費一人2600円(会費を含む)
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(次回)8月23日(金)10時~
メニュー 夏野菜のカレーつけ麺 とうがんのくず煮 サイダーゼリー
)OTIT研究会
開催日時原則:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)8月5日(月)平野市民センター 参加14名(ブログ参照)
(次回)8月19日(月)平野市民センター
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)8月8日(木)9:00~中会議室 参加5名
(次回)8月22日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
次回コンペは9月30日(月)大津CC東コースで開催予定。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)8月7日(水)参加7名。
語彙は「めからうろこ」。直訳よりもa-ha momentがわかりやすい表現
後半は思い出の旅行、ニュースはドクターイエローの引退
プレスリーの「Can't Help Falling in Loveを聞いた。
(次回)8月16日(金)
7)TABI鉄サークル
ウィオーキングサークルと連携した三ノ宮旅を企画
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
(報告)7月25日(木)参加4名
(次回)8月8日(木)休会
9)農園サークル
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
(報告)8月10日に前回7月に続いて堅田子ども食堂へ野菜を提供。
真夏の水やり、手入れで育てたミニトマト、ピーマン、シシトウなどの
プレゼントに子ども食堂のスタッフも大喜び(写真)。秋にはイモやナスなどの
収穫に子どもらも参加してもらう計画を立てている。
ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
次回は10月実施予定で旧東海道を草津から瀬田の一里塚まで歩く
コース=JR草津駅⇒追分道標⇒草津宿本陣⇒草津宿脇本陣⇒
草津宿街道交流館⇒立木神社⇒黒門跡⇒矢倉道標⇒
野路一里塚⇒清宗塚⇒新宮神社(昼食)
野路萩の玉川⇒弁天池⇒月輪寺⇒瀬田の立て場跡⇒
瀬田の一里塚⇒JR瀬田駅
定例サロン当番
8月22日日(木) 当番 溝口 岡本 植村 西田 田中恵 山崎高
司会溝口 1分間トーク 山崎高
テーマトーク「滋賀県のクリコムラサキ」
講師 長崎 二三夫様
その他
1)12月12日の定例サロンは唐橋・青年会館会議室で開催
終了後、会館内のレストランで忘年会
2)12月26日定例サロン休会
3)びわこ成蹊スポーツ大学4年、谷本幸恵さんの卒論協力で
「介護予防のタオル体操」を実施。会員20人が被検者になり
体力テストとタオル体操に参加。
会員の動向
会員総数 59名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「ぐっすり眠るためのヒミツ」」
講師 西川文化財団 八木ミキ様
熱帯夜が続く今夏にぴったりのテーマトークに熱心に耳を傾けた。①睡眠の大切な役割②眠りの仕組み③ぐっすり眠るためのヒミツの3本柱の講座は、年を取って睡眠時間が短くなっている人には、どれも興味深かった。睡眠不足がアルツハイマー型認知症の発症リスクを高める要因になっていたり、肥満にもつながることにビックリ。
眠りの仕組みでは体内時計、短い昼寝の活用を学んだ。ぐっすり眠るためのヒミツは、何よりも規則正しい生活リズムを守ることが大事。光や音、室内温度、就寝前の入浴はぬるめのお湯にじっくりつかるなど適切なアドバイスを受け、仰向け寝、横向き寝の適した枕の高さ、正しい枕の使い方も教わる貴重な講座になった。
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地
2024年07月29日
2024年7月定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年7月度定例サロン(通算373回)
2024年7月度定例サロン(通算373回)
日 時 令和6年7月25日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者34名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番の渡邊会員がOTITサークルで習得したパワポを使って「還暦からのマイライフ」を披露された。ご主人を亡くされたあと、レイカディア大に入学した渡邊さんは、それまでの主婦業から一転してボランティア活動に参加したり、旅に出かけたりなどセカンドライフを満喫。レイカディア大で知り合ったたくさんの仲間とのメモリーをスライドにまとめ、趣向を凝らした出来栄えに「お見事!」と拍手喝采で讃えられた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年8月1日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
次回 8月8日(木)
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告)7月17日に「鳥羽離宮ゆかりの安楽寿院と城南宮を訪ね
京セラギャラリーで美術品を楽しむ」テーマに11人が参加して実施。
(次回)青春18きっぷを使った神戸・三ノ宮の旅を企画。
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(次回)8月23日(金)
(ブログ参照)
3)OTIT研究会
開催日時原則:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)7月19日(月)平野市民センター 参加14名(ブログ参照)
(次回)8月5日(金)平野市民センター
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)7月25日(木)9:00~中会議室 参加6名
(次回)8月8日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
次回コンペは9月30日(月)大津CC東コースで開催予定。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)7月19日(金)参加8名。
前半の語彙は夕立や土砂降りの夏にちなんだお天気の英語表現。
歌は「思い出のサンフランシスコ」を聞いた。
(次回)8月7日(金)
7)TABI鉄サークル
ウィオーキングサークルと連携した三ノ宮旅を企画
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
(報告)7月25日(木)参加6名
(次回)8月8日(木)
9)農園サークル
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
(報告)7月13日に堅田子ども食堂へ野菜を提供
ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
次回は10月実施予定で東海道・草津宿コース検討中。
定例サロン当番
8月8日日(木) 当番 山形、恒岡、寺田充、新川、中川
司会山形 1分間トーク 山形
テーマトーク「ぐっすり眠るためのヒミツ」
講師 西川文化財団 八木ミキ様
その他
1)12月12日の定例サロンは唐橋・青年会館会議室で開催
終了後、会館内のレストランで忘年会
2)11月14日研修旅行案内
3)びわこ成蹊スポーツ大学4年、谷本幸恵さんが卒論協力依頼。
テーマ「介護予防のタオル体操の効果」を説明。
会員の動向
7月11日 村田潔さん入会
会員総数 59名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「薬について」」
講師 田中 俊三会員
製薬会社で長年、開発研究に携わり、退職後は薬剤師として活躍する田中会員が薬についての豊富な知識や経験のお話をたっぷり披露された。①薬の種類や分類②薬の開発③薬の特性の3つをテーマに1時間余り、スライドとジョークも交えながらわかりやすく話され、薬の処方など正しく認識する貴重な講座になった。新薬の開発にはなぜ莫大な研究費がかかるのかなど裏話のほかすべての薬は対症療法で病気を治すものではないと強調。「クスリは反対から読めばリスク」と笑わせながら副作用や新薬のリスク、併用によるリスクも詳しく説明。「薬を段階的に減らす努力(生活指導)「できる人、最終的に薬を飲まなくても良い身体に治す人が名医、薬剤師です」と締めくくられた。
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地
2024年07月12日
2024年度7月定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年7月度定例サロン(通算372回)
2024年7月度定例サロン(通算372回)
日 時 令和6年7月11日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者41名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番の森会員が前々回のサロンで取り組んで書いた「自分史」を披露。繊維機械の会社で技術者として働いていた現役時代のエピソードのなかで初めての欧州出張の思い出を話された。スペインでも繊維の街として栄えたバルセロナに赴き、郊外のベルガーの繊維工場で修理作業に従事した。言葉の通じない工場では、スペイン人に身振り手振り、絵をかいて機械操作の指導など苦労話を打ち明けられた。バルセロナが州都のカタルーニャ人の勤勉さにも驚いたことを懐かしみながら「2026年に完成予定のサグラダファミリアも見たいしもう一度バルセロナに行きたい」と締めくくられた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年8月1日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
次回 7月25日((木))
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(次回)7月17日午前10時 竹田駅(近鉄、地下鉄)北改札口集合
テーマ:鳥羽利休ゆかりの安楽寿院と城南宮を訪ね京セラギャラリーで
美術品を楽しむ。
コース:竹田駅⇒案楽寿院⇒鳥羽/近衛天皇陵⇒城南宮⇒
京セラ本社(ギャラリー見学)⇒居セラ前(REXバス)⇒京都駅八条口(解散)
行程 約3.5キロ
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(次回)8月23日(金)
(ブログ参照)
3)OTIT研究会
開催日時原則:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)7月5日(月)平野市民センター 参加15名(ブログ参照)
(次回)7月19日(金)平野市民センター
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)7月11日(木)9:00~中会議室 参加6名
(次回)7月25日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
次回コンペは9月30日(月)大津CC東コースで開催予定。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)7月3日(金)参加6名。
前半の語彙はおかしな英語表現について。
ある大学では「Warn a Pervert]」という注意書きがあった。
Pervertは変質者という意味でWarnは警告する。したがってここには
girl or studentが来るべきではないかということ。
後半は学生時代を対面で話しあい。英語ニュースでは
パリオリンピックに関した話題を学んだ。
歌は「Fry me to the moon」を聞いた。
(次回)7月19日(金)
7)TABI鉄サークル
夏の青春18きっぷを利用したTABI先アンケートの結果発表
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
(報告)7月11日(木)参加4名
3月から6月までのトップは寺田会員。
(次回)7月25日(木)
9)農園サークル
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
(報告)7月13日に収穫した野菜を堅田子ども食堂へ提供する。
ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
次回は10月実施予定でコース検討中。
定例サロン当番
7月25日日(木) 当番 靏池、渡邊、宮田、新藤、寺田幸、寺田幸
司会宮田 1分間トーク 渡辺
テーマトーク「薬について」
講師 田中 俊三会員
その他
1)12月12日の定例サロンは唐橋・青年会館会議室で開催
終了後、会館内のレストランで忘年会
2)11月14日研修旅行のアンケート実施
3)びわこ成蹊スポーツ大学・藤松教授から学生の卒論協力依頼。
テーマ「介護予防のタオル体操の効果」の被験者としてデーター
収集に協力する。
会員の動向
7月1日会員総数 58名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「近江の蕎麦を訪ねて」」
講師 平井 正治様
蕎麦好きの会員が耳をそばだてて聞きいった興味深いお話だった。平井さんはレイカディア大学43期の地域文化学科卒で課題研究として取り組んだ成果を発表された(写真)
蕎麦の歴史に始まり、栽培から収穫、品種、課題研究グループによる蕎麦屋での生産動向や情勢の情報収集(JA、市町、県からでは詳しいデータが取れない)、お店の味評価と実際、足を運んで調査した貴重なデーターを示しながら「近江の蕎麦」をわかりやすく丁寧に説明された。
伊吹山で始まった近江の蕎麦栽培には歴史があり、多賀、彦根、高島、東近江、甲南に広がり、現在の生産量は近畿で一番の約300トンにのぼる。品種の話では、東近江の赤い蕎麦を紹介され、白い花の蕎麦しか知らない会員からは「へえー」の声も。
みんなの関心集めた「おいしいお蕎麦のお店」は、仲間と調べた評価をまとめられ、コシの強弱、つゆの味、てんぷらやのどごしなど舌のデーターを示された。最後に5点満点で評価した近江の蕎麦店のうち「蕎麦の里伊吹」「風緑(多賀)」「函館蕎麦の鴫野(高島)」など4点以上の評価を受けた6店を紹介された。
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地