プロフィール
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
 シニアサロン大津~おやじのたまり場~は、シニア男女会員の皆さんが現役時代に培ってこられたスキルを活かした、地域での自己実現と生きがいづくりを目指し、平成19年3月に発足をいたしました。
 仲間同志で楽しんでいただける多彩なサークル活動の場において、各々のサークルが通常活動に一工夫した活動によって、活動の活性化、外部とのつながりや部外への発信を図っております。
 また、定例サロンにおいて有意義なテーマトークを企画することによって生涯学習を継続すること、環境・文化・福祉など様々な分野の市民活動団体との連携による会員の地域活動への参加の機会を拡げること等々、目的達成に向かって皆さんと力を合わせて活動を進めております。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら

2024年08月11日

2024年8月定例サロン報告

シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年8月度定例サロン(通算374回)

日 時 令和6年8月8日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者34名)

 恒岡会長スピーチの後1分間トーク
 当番で旅好きの山形会員が銀行員時代に社内レポートの褒美でシンガポールに旅した思い出を語られた。横浜港から船旅でシンガポールにわたり、観光名所などを巡ったあと帰国は飛行機で成田空港へ。東京へ出るのに京成電鉄に乗り換えるのに苦労したことを懐かしく思い出しながら旅好きならではのエピソードを披露された。
報告・連絡事項
 次回の運営委員会
  日時:令和6年9月5日(木)13:30~
  場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
     委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
  毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
  会場 明日都1F大・小会議室
  次回  8月22日(木)
 連絡
 1)ワンコインパーティ開催
   9月26日(木)サロン終了後浜大津で
 2)研修旅行
   11月14日(木)実施、再度行先アンケート
  

各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)         
 (次回)8月21日(水)に青春18きっぷを使った神戸・三ノ宮の旅を実施。
     神戸市役所展望ロビーや南京町を訪ねる。
     参加費一人2600円(会費を含む)  
2)料理教室
 膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
 (次回)8月23日(金)10時~
      メニュー 夏野菜のカレーつけ麺 とうがんのくず煮 サイダーゼリー
 
 

)OTIT研究会
 開催日時原則:毎月第2、第4水曜日 13:30~
 会費  : 半年1,000円、 一日 200円
 今年度のテーマ  
 ①会員の日常題解決、
 ②デジタル化への対応
 ➂IT情報の共有化
 (報告)8月5日(月)平野市民センター 参加14名(ブログ参照)
 (次回)8月19日(月)平野市民センター
 
4)囲碁・将棋サークル
  開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
  場所:明日都1階 中会議室
  会費:年間1,500円
 (報告)8月8日(木)9:00~中会議室 参加5名
 (次回)8月22日(木)9:00~

5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
  次回コンペは9月30日(月)大津CC東コースで開催予定。
            
6)英会話サークル
 開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
 参加費 出席1回当たり100円
 (報告)8月7日(水)参加7名。
  語彙は「めからうろこ」。直訳よりもa-ha momentがわかりやすい表現
  後半は思い出の旅行、ニュースはドクターイエローの引退
  プレスリーの「Can't Help Falling in Loveを聞いた。
 (次回)8月16日(金)
  
7)TABI鉄サークル
 ウィオーキングサークルと連携した三ノ宮旅を企画

8)健康マージャンサークル
 毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
 (報告)7月25日(木)参加4名
 (次回)8月8日(木)休会

9)農園サークル
 原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
 (報告)8月10日に前回7月に続いて堅田子ども食堂へ野菜を提供。
  真夏の水やり、手入れで育てたミニトマト、ピーマン、シシトウなどの
  プレゼントに子ども食堂のスタッフも大喜び(写真)。秋にはイモやナスなどの
  収穫に子どもらも参加してもらう計画を立てている。
  
    
2024年8月定例サロン報告



 


ボランティアグループの報告
 古都大津歴史探訪ボランティアガイド  
 
    次回は10月実施予定で旧東海道を草津から瀬田の一里塚まで歩く
   コース=JR草津駅⇒追分道標⇒草津宿本陣⇒草津宿脇本陣⇒
       草津宿街道交流館⇒立木神社⇒黒門跡⇒矢倉道標⇒
       野路一里塚⇒清宗塚⇒新宮神社(昼食)
       野路萩の玉川⇒弁天池⇒月輪寺⇒瀬田の立て場跡⇒
       瀬田の一里塚⇒JR瀬田駅
      
定例サロン当番
  8月22日日(木) 当番 溝口 岡本 植村 西田 田中恵 山崎高
   司会溝口 1分間トーク 山崎高
  テーマトーク「滋賀県のクリコムラサキ」
   講師  長崎 二三夫様
その他
  1)12月12日の定例サロンは唐橋・青年会館会議室で開催
    終了後、会館内のレストランで忘年会
  2)12月26日定例サロン休会
  3)びわこ成蹊スポーツ大学4年、谷本幸恵さんの卒論協力で
    「介護予防のタオル体操」を実施。会員20人が被検者になり
    体力テストとタオル体操に参加。
会員の動向  
 会員総数 59名(特別会員2名、女性会員12名)

       
テーマトーク
  「ぐっすり眠るためのヒミツ」」
   講師 西川文化財団 八木ミキ様
 熱帯夜が続く今夏にぴったりのテーマトークに熱心に耳を傾けた。①睡眠の大切な役割②眠りの仕組み③ぐっすり眠るためのヒミツの3本柱の講座は、年を取って睡眠時間が短くなっている人には、どれも興味深かった。睡眠不足がアルツハイマー型認知症の発症リスクを高める要因になっていたり、肥満にもつながることにビックリ。
 眠りの仕組みでは体内時計、短い昼寝の活用を学んだ。ぐっすり眠るためのヒミツは、何よりも規則正しい生活リズムを守ることが大事。光や音、室内温度、就寝前の入浴はぬるめのお湯にじっくりつかるなど適切なアドバイスを受け、仰向け寝、横向き寝の適した枕の高さ、正しい枕の使い方も教わる貴重な講座になった。
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
        大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)

大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地 


同じカテゴリー(定例サロン)の記事画像
2025年度5月定例サロン報告
2025年度4月定例サロン
2025年度4月定例サロン
令和7年3月度定例サロン報告
2025年度3月定例サロン報告
2025年度2月定例サロン報告
同じカテゴリー(定例サロン)の記事
 2025年度5月定例サロン報告 (2025-05-11 13:12)
 2025年度4月定例サロン (2025-04-26 08:53)
 2025年度4月定例サロン (2025-04-13 19:18)
 令和7年3月度定例サロン報告 (2025-03-27 18:28)
 2025年度3月定例サロン報告 (2025-03-20 13:52)
 2025年度2月定例サロン報告 (2025-02-28 07:55)


Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 14:39│Comments(0)定例サロン

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。