2025年01月10日
2025年1月定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2025年1月度定例サロン(通算382回)
2025年1月度定例サロン(通算382回)
日 時 令和7年1月9日(木)13:30~15:45
場 所 大津市市民活動センター大・小会議室(出席者38名)
恒岡会長が今年初めのスピーチの後1分間トーク
花澤会員が日ごろの活動の一つ、読み聞かせに使っている題材の落語絵本「はつてんじん」を朗読しました。 面白く時折笑い声が聞こえました。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和7年2月6日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室 5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
次回 1月23日(木)13:30~
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告)12月18日(水) 10:00 国際会館駅(地下鉄烏丸線) 改札口集合:参加9名
テーマ:宝ヶ池周辺を散策し、京都国際会館の建築や周辺の見どころ等を学ぶ
コース:国際会館駅 ⇒国立京都国際会館 ⇒宝ヶ池周辺 ⇒新宮神社 ⇒北山駅(解散)
<全行程 約5Km>
(次回) 1月15日(水)10:00 五条駅(地下鉄烏丸線)北改札出口に集合
テーマ:新春に洛中・洛東の小さな神社仏閣をめぐり、様々なご利益を授かる
コース:五条駅⇒亀山稲荷神社⇒繁昌神社⇒平等寺⇒花咲稲荷神社⇒松原橋⇒恵比寿神社⇒
安井金毘羅宮⇒金剛寺⇒八坂神社(南楼門)解散 <全行程 約5Km>
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(次回)2月28日(金)
3)OTIT研究会
開催日原則毎月第2、第4水曜日13:30~15:30
参加費:1,000円/半期 200円/回 会場:大会議室
2024年度の活動のテーマ
⓵ 会員の日常課題解決 詐欺メールへの対応
⓶ デジタル化への適応
⓷ IT情報の共有化
(報告) :12月25日(水) 参加 14 名、1月8日(水) 参加 12 名
(次回) : 1月22日(水) (次々回) :2月12日(水) 明日都4階小会議室
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告):1月9日 6 名
(次回、次々回) 1月23日(木)、2月13日(木)
5)ゴルフ同好会
開催:年3回(4月、9月、11月)
(次回) 第38回 3月17日(月)大津カントリー東コース8時半スタート
の募集開始! 参加希望者は幹事の藤岡まで。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時半~15時半
参加費 出席1回当たり100円
(報告) :1月8日(金) 参加6名、語彙については、Pandemic(世界的な流行)、
Epidemic(もう少し狭い範囲の流行)、Endemic(風土病)クリスマスから新年にかけての出来事を話し合いました。
英語ニュースは、米国防総省のUFOアニュアルレポートが出されたことについて。英語の歌は、As Time Goes By(時の過ぎ行くままに)
(次回、次々回) 1月17日(金) 、2月5日(水)
7)TABI鉄サークル
(報告) 12月27日(金)滋賀県で一番小さい町豊郷をめぐる 13名参加
豊郷駅➡岡村本店(昼食、酒蔵見学)➡伊藤忠兵衛記念館➡豊郷小学校➡豊郷駅
暖かくなるのを待って、蕎麦たびや湖北の中山道歩きを企画します。
8)健康マージャンサークル
開催日 原則毎月第2、第4木曜日16:00~19:00
参加費:300円/回 会場:原則中会議室
(報告): 12月23日(木) 年忘れマージャン大会をプリンスホテルで開催
優勝は藤岡、ツモリ四暗刻でトップ確定。2位には中野会長。
(次回): 1月9日(木) (次々回):1月23日(木)
9)農園サークル
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
(報告) 12月16日に最後の冬野菜収穫
ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
(1)次回予定 令和7年4月
北国海道・比良山麓を歩く
行程
JR比良駅→阿弥陀堂→比良の石積み→超専寺→樹下神社遥拝所→百閒堤(昼食)→猪垣→水防堤→萬福寺→木戸市民センター→樹下神社(木戸)→毘沙門天→清林パーク・志賀清林の墓→左京大津道標→八所神社→良弁僧正納経塚→JR蓬莱駅
定例サロン当番
1月23日(木):溝口夕、中野、今井、嶋寺、坂井、大村
司会 今井、 1分間トーク 嶋寺
その他
大津市民病院ボランティア募集の案内
患者さんの入院来院や来院時の案内(平日9時~11時、12時~14時)花壇の手入れなど毎週木曜日10時~12時
会員の動向
入会希望 片岡恵子さん、退会 田中勇一さん
会員総数 58名(特別会員2名、女性会員14名)
テーマトーク
「スポーツと外交(東京オリンピックの舞台裏)」 講師 元外交官 山田 彰様
・首脳外交はどのようにして行われるか
故安部首相が行った中南米訪問を例にとって話されました。 G20の会議中にとんぼ返りでIOC総会が開かれるブエノスアイレス訪問され、日本からはかつてない要人が集りました(文部大臣、都知事、森元首相、皇族等)。プレゼンテーションも素晴らしく、スペイン、トルコを押さえて第一位になり、決戦投票で東京開催が決定。 首相が自ら指示されることで、首相の思いが周囲を始め外交官にも伝わり、動きもよくなることが伝わってきました。 首相は各国のトップと会食はじめ、集合写真、エベント等を行うことで、日本の良さをアピール、日本ファンを増やす努力をされていた。 2014年の中南米訪問の時は日系人社会との連携を行い1000人のかたと集合写真を撮った。
東京オリンピックではコロナ禍の中、無観客でも実施できたことは、ポジティブな日本の姿を世界に示すことができ、信頼も大きくなった。
山田様ご自身が実践された外交にはメキシコのプロ野球での始球式を始めとするスポーツ外交、ポップカルチャー外交があり、マンガ・アニメ大使とも呼ばれ、実際にマンガ、アニメ、アイドルに関するイベント、講演等を実施、日本を好きになってもらう、日本に関心を持ってもらう活動をした。
最後に戦場のイラクで復興支援に携わっていたが、日本人外交官殺害事件で親友を亡くされた体験を話されました。
質問にも丁寧にお答えいただき、予定を大きく過ぎた午後4時ころまでの講演をしてくださいました。
【入会等お問い合わせ】 シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-526-5336 FAX:077-521-0207
文責 山本 眞
入会ご希望の方は下の二次元コード、もしくは入会フォームをクリックして手続きをお願いします。

Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 11:43│Comments(0)
│定例サロン