2024年07月29日
2024年7月定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年7月度定例サロン(通算373回)
2024年7月度定例サロン(通算373回)
日 時 令和6年7月25日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者34名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番の渡邊会員がOTITサークルで習得したパワポを使って「還暦からのマイライフ」を披露された。ご主人を亡くされたあと、レイカディア大に入学した渡邊さんは、それまでの主婦業から一転してボランティア活動に参加したり、旅に出かけたりなどセカンドライフを満喫。レイカディア大で知り合ったたくさんの仲間とのメモリーをスライドにまとめ、趣向を凝らした出来栄えに「お見事!」と拍手喝采で讃えられた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年8月1日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
次回 8月8日(木)
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告)7月17日に「鳥羽離宮ゆかりの安楽寿院と城南宮を訪ね
京セラギャラリーで美術品を楽しむ」テーマに11人が参加して実施。
(次回)青春18きっぷを使った神戸・三ノ宮の旅を企画。
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(次回)8月23日(金)
(ブログ参照)
3)OTIT研究会
開催日時原則:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)7月19日(月)平野市民センター 参加14名(ブログ参照)
(次回)8月5日(金)平野市民センター
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)7月25日(木)9:00~中会議室 参加6名
(次回)8月8日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
次回コンペは9月30日(月)大津CC東コースで開催予定。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)7月19日(金)参加8名。
前半の語彙は夕立や土砂降りの夏にちなんだお天気の英語表現。
歌は「思い出のサンフランシスコ」を聞いた。
(次回)8月7日(金)
7)TABI鉄サークル
ウィオーキングサークルと連携した三ノ宮旅を企画
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
(報告)7月25日(木)参加6名
(次回)8月8日(木)
9)農園サークル
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
(報告)7月13日に堅田子ども食堂へ野菜を提供
ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
次回は10月実施予定で東海道・草津宿コース検討中。
定例サロン当番
8月8日日(木) 当番 山形、恒岡、寺田充、新川、中川
司会山形 1分間トーク 山形
テーマトーク「ぐっすり眠るためのヒミツ」
講師 西川文化財団 八木ミキ様
その他
1)12月12日の定例サロンは唐橋・青年会館会議室で開催
終了後、会館内のレストランで忘年会
2)11月14日研修旅行案内
3)びわこ成蹊スポーツ大学4年、谷本幸恵さんが卒論協力依頼。
テーマ「介護予防のタオル体操の効果」を説明。
会員の動向
7月11日 村田潔さん入会
会員総数 59名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「薬について」」
講師 田中 俊三会員
製薬会社で長年、開発研究に携わり、退職後は薬剤師として活躍する田中会員が薬についての豊富な知識や経験のお話をたっぷり披露された。①薬の種類や分類②薬の開発③薬の特性の3つをテーマに1時間余り、スライドとジョークも交えながらわかりやすく話され、薬の処方など正しく認識する貴重な講座になった。新薬の開発にはなぜ莫大な研究費がかかるのかなど裏話のほかすべての薬は対症療法で病気を治すものではないと強調。「クスリは反対から読めばリスク」と笑わせながら副作用や新薬のリスク、併用によるリスクも詳しく説明。「薬を段階的に減らす努力(生活指導)「できる人、最終的に薬を飲まなくても良い身体に治す人が名医、薬剤師です」と締めくくられた。
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 12:47│Comments(0)
│定例サロン