2024年06月28日
2024年度6月度定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年6月度定例サロン(通算371回)
2024年6月度定例サロン(通算371回)
日 時 令和6年6月27日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者39名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番の杉山会員が学生時代を思い起こしながら「趣味」の話題に。学生時代に友人の勧めで始めた囲碁を今も続けており、パソコンでも楽しめる囲碁の面白さを話された。さらに学生時代を過ごした京都にはジャズ喫茶が多くあり、そのときにはまったLPレコードの取集に話が広がった。「たまりすぎて整理したけれど、またすぐにLPを集めてしまうけれど、趣味はいくつあてえもいいものです」と締めくくられた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年7月4日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
次回 7月11日((木)
次々回 7月25日((木))
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(次回)7月17日午前10時 竹田駅(近鉄、地下鉄)北改札口集合
テーマ:鳥羽利休ゆかりの安楽寿院と城南宮を訪ね京セラギャラリーで
美術品を楽しむ。
コース:竹田駅⇒案楽寿院⇒鳥羽/近衛天皇陵⇒城南宮⇒
京セラ本社(ギャラリー見学)⇒居セラ前(PEXバス)⇒京都駅八条口(解散)
行程 約3.5キロ
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(次回)8月23日(金)
(ブログ参照)
3)OTIT研究会
開催日時原則:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)6月24日(月)平野市民センター 参加14名(ブログ参照)
(次回)7月5日(金)平野市民センター
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)6月27日(木)9:00~中会議室 参加6名
(次回)7月11日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
次回コンペは9月30日(月)大津CC東コースで開催予定。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)6月21日(水)参加5名。
前半の語彙はオリンピック競技について。
後半は韓国・釜山を旅行した宮田さんの土産話を
スライドを観ながら聞いた。
(次回)7月3日(水)
7)TABI鉄サークル
夏の青春18きっぷを利用したTABI先アンケートを実施。
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
(報告)6月13日(木)参加8名
女性会員2名が初参加しました。
9)農園サークル
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
(報告)6月25日 4名が雑草抜きと収穫作業。
キュウリ、オクラ、万願寺唐辛子、ピーマン収穫
ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
次回は10月実施予定でコース検討中。
定例サロン当番
7月11日日(木) 当番 山本真、森、松田彰、植野、小山、嶋田
司会植野 1分間トーク 森
テーマトーク「近江の蕎麦を訪ねて」
講師 平井 正治様
会員の動向
6月1日会員総数 58名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「シニアからの楽しいアート志向」」
講師 木下会員、笑顔家やっこさん
「アート志向」のテーマから受ける印象は難しかったが、木下会員の話を聞いているうちに「アート」の理解が深まった。絵を描くことも詩を作ることもキャッチコピーを楽しむこともアート思考でとらえると面白い。キャッチコピーを例に「京阪のる人、おけいはん」や天才バカボンの「これでいいのだ!もん」から五感と勇気をを使ったコピー、言葉遊びから知る発想や違った表現など思考を巡らせながら話を聞いた。90歳から本格的に詩を書き始めた柴田トヨさんの話を交えながら「気楽にいろいろな表現を見たり、作ったりしませんか」と呼びかけ、自分史づくりも提唱された。
木下さん講座の後,筆デザイナーとして活躍する笑顔家やっこさんが自らの境遇から体得した「愛」を語られた。心理学と筆を融合させた作品や宝石書画も披露された。
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地
2024年06月17日
6月13日定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年6月度定例サロン(通算370回)
2024年6月度定例サロン(通算370回)
日 時 令和6年6月13日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者40名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番の大村会員が「災難というべきか」というマンション理事会の理事長になったいきさつや苦労話を話された。お住いのマンションは400戸を超す大世帯で理事会運営にも思いもしなかった様々な取り決めがあり、理事会関係の書類にハンコを押すのも20以上あるという。また、管理者だけの秘密事項があったり、住民のクレーマー対策など理事長の役目は「想像を超えて大変です」と打ち明けられた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年7月4日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(次回)6月は休会。7月17日に開催の予定。
杉山代表からスポーツ安全保険の加入登録者の確認とコース設定など企画や会計担当を募集
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
5月24日午前10時から。
レシピ: レンコンと梅干の炊き込みご飯、豆腐のすまし汁、豚肉と茄子ピーマンのみそ炒め、いんげんとおかかマヨネーズ和え、麩のラスク(ブログ参照)
(次回)8月23日(金)
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)6月5日参加14名(ブログ参照)
(次回)6月24日(月)平野市民センター
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)6月13日(木)9:00~中会議室 参加6名
(次回)6月27日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
次回コンペは9月30日(月)大津CC東コースで開催予定。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)6月5日(水)参加6名。
今回は算数の問題。①2+3=5、②3×3=9、③4÷2-2を
英語表現すると①two+threee equals five
②three times three equals nine ③four divided by two equals two
後半は北京モーターショーについて英語ニュースを聞いた。
(次回)6月21日(金)13:30~
7)TABI鉄サークル
(報告)5月23日のサロン終了後16時から20人が参加して新緑の瀬田川を25人乗りの大型屋形船で楽しみました(写真)
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
(報告)6月13日16時~19時 7人参加。
北村会員が「マージャンの勧め」で参加者募集。
9)農園サークル
溝口会員を中心に4月から活動。
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
(報告)北国海道 雄琴~衣川から真野を歩く
6月1日(土)午前10時、JR雄琴駅に集合、参加者40人とスタッフ8人。
コース=JRおごと温泉駅⇒雄琴神社⇒雄琴城跡⇒和田秀純の墓⇒滋賀院領境碑⇒梅宮神社⇒衣川廃寺跡⇒西羅古墳群⇒衣川城跡⇒鞍掛神社⇒天満神社⇒春日山古墳群⇒JR堅田駅の約9キロを歩き、参加者から好評をいただく企画だった。
定例サロン当番
6月27日日(木) 当番 杉山、首藤、藤岡、吉田、今井
司会今井 1分間トーク 杉山
テーマトーク「シニアからの楽しいアート」
講師 木下会員
会員の動向
6月1日会員総数 58名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「高齢期における体の変化と食事について」
講師 菅理栄養士 清水満里子先生
清水先生は、4月から再開した料理教室の料理指導も務められており、親しみのわく「勉強会」になった。清水先生は高齢者の体の変化について個人差はあるが、だ液や消火液の分泌の減少からくる症状を紹介。かむ力が弱くなったり、飲み込むときにむせたり、塩味や甘味の味覚が衰えるなどの特徴をあげながら①適正量を食べる②バランスのいい食事③規則的な食事が大切と説明された。加齢によって体の働きや社会的なつながりが弱くなった状態(プレイル)をチェックする表で会員みんなの健康状態、食習慣、口腔機能、体重変化など20の質問に答えてプレイル度を調べた。そのうえでプレイルにならない工夫として①惣菜選びを工夫してバランスよく②タンパク質は毎日とる③体を動かす量が増えれば食欲が出ることを挙げられた。プレイル予防も含めて「人はただ栄養をとるためにだけ食べるのでなくどんな食事を食べたいか、食べたいという気持ちを起こして、安全で美味しい食事に加えて、快適な雰囲気と食卓環境づくりで毎日の食生活をより楽しくする」とまとめられた。
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地
2024年05月26日
令和6年度5月定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年5月度定例サロン(通算369回)
2024年5月度定例サロン(通算369回)
日 時 令和6年5月23日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者36名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番の國府会員が浜大津で見かけたトンビの話から一転して好きな鉄道旅のトークに。昨年10月に2泊3日の予定で出かけた静岡の旅でスマートEX(https://smart-ex.jp/fujinokuni/)の賢い利用法を披露。京都から静岡、清水、日本平を巡った割安で得する鉄道旅を具体的な料金例をあげながら紹介された。日本平で見た富士の美しさ、利用した民宿のよさも含めて安上がりで楽しむ旅の話にみんな熱心に耳を傾けた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年6月6日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告)5月15日(水)10時JR東福寺駅集合改札口集合。17名参加。
テーマ:東山七条界隈を巡る(秀吉ゆかりの場所と京都芸大新キャンパス)
コース:JR東福寺駅⇒三十三間堂⇒豊国神社⇒方広寺⇒正面橘⇒ひとまち交流館(休憩)⇒京都芸大芸術資料館(フロントで解散後、自由観覧)
行程約4.5キロ
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(次回)5月24日午前10時から。
レシピ: レンコンと梅干の炊き込みご飯、豆腐のすまし汁、豚肉と茄子ピーマンのみそ炒め、いんげんとおかかマヨネーズ和え、麩のラスク(ブログ参照)
(次々回)8月23日(金)
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)5月22日参加17名(ブログ参照)
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)5月23日(木)9:00~中会議室 参加6名
(次回)6月13日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
次回コンペは9月30日(月)大津CC東コースで開催予定。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)5月1日(金)参加6名。
今回の語彙は三大宗教の英語表記について。
後半はハネムーンの記憶やペットについて話し合い
英語ニュースでは東京恵比寿にヱビスビール再開の話題を聞いた。
(次回)6月5日(水)13:30~
7)TABI鉄サークル
サロン終了後16時から20人が参加して新緑の瀬田川を25人乗りの大型屋形船で楽しみました。
前回の鉄道旅から今回は初めての試みの船旅。雨の心配もなく唐橋から近江大橋ー石山寺‐唐橋に戻る90分の旅は新緑をめでながらささやかな宴で大いに盛り上がりました。
(屋形船前で記念写真)
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
(報告)5月9日16時~19時 4人参加。
北村会員が「マージャンの勧め」で参加者募集。
9)園芸サークル
溝口会員を中心に4月から活動。
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
ボランティアグループの予定・報告
1) 古都大津歴史探訪ボランティアガイド
・家族で楽しむ「大津の歴史発見ウォーク」
Neverland大津Grandbayの依頼で実施
5月12日(日)9:00から11人とスタッフ4人が参加、田中勇会員の丁寧で分かりやすいガイドが好評でした。
コース:Neverland大津⇔旧大津公会堂⇒大津城石垣⇒露国皇太子遭難の碑⇒札ノ辻⇒大津宿本陣跡⇒大津駅⇒大津南口⇒吾妻川急カーブ⇒ねじりまんぽ⇒京阪:旧上関寺駅跡⇒旧逢坂山トンネル⇒関蝉丸神社下社⇒現逢坂山トンネルと京津線こ線橋⇒関寺と長安寺牛塔⇒犬塚の欅⇒京阪上栄町駅 約4キロ
・北国海道(雄琴~衣川~真野を歩く)
6月1日(土)10:00~15:00 雨天6月8日(土)
コース=JRおごと温泉駅⇒雄琴神社⇒雄琴城跡⇒和田秀純の墓⇒滋賀院領境碑⇒梅宮神社⇒衣川廃寺跡⇒西羅古墳群⇒衣川城跡⇒鞍掛神社⇒天満神社⇒春日山古墳群⇒JR堅田駅
約9キロ
2) 釣りサポートボランティア
20日午前、会員4人が大津市社会福祉協議会の要請で
大津オルタナティブスクールトライアンフ の子ども3人を
浜大津・疎水で釣り指導。ブルーギル、小ハゼが釣れて
釣りが初めての子供たちは大喜びでした。
定例サロン当番
6月13日日(木) 当番 中野。北村誠、花澤、大村、木本、有本
司会北村誠 1分間トーク 大村
テーマトーク「高齢期における体の変化と食事について」
講師 清水まり子先生(料理教室の講師)
会員の動向
5月1日会員総数 57名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「自分史を書こう」
講師 的地会員
昨年のウォーキングサークルで見学した京都新聞本社で頂戴した教材を基に的地会員が書いてきた自分史(1100字)を発表。新聞社のスポーツ記者として過ごした半生をエピソードを交えて語り、1分間トークに役立つネタ探しに会員みんなで取り組んだ。若い頃の思い出や海外旅行など人生の出来事をまとめた自分史づくりが宿題になった。
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地
2024年05月12日
令和6年5月9日定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年5月度定例サロン(通算368回)
2024年5月度定例サロン(通算368回)
日 時 令和6年5月9日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者38名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番の溝口幸会員が水泳選手として活躍した中学、高校時代の思い出話を披露した。野球選手の兄と違う部活に入ったのが水泳部。がむしゃらに取り組んでバタフライでめきめき頭角を現し県大会、九州大会で表彰台に上る活躍に中学卒業前にはあちこちの高校から声がかかるほどのスイマーに。「そこで問題、私の入った福岡の高校の名前は何と読む?」とボードに「三潴」を書かれた。インターハイや国体で活躍した話や東京五輪(1964年)の観戦で上京した時に大相撲の時津風部屋で食べたちゃんこなどいくつもエピソードを話され、高校の読み方は「みずま」の答えで締めくくられた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年6月6日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(次回)5月15日(水)10時JR東福寺駅集合改札口集合。
テーマ:東山七条界隈を巡る(秀吉ゆかりの場所と京都芸大新キャンパス)
コース:JR東福寺駅⇒三十三間堂⇒豊国神社⇒方広寺⇒正面橘⇒ひとまち交流館(休憩)⇒京都芸大芸術資料館(フロントで解散後、自由観覧)
行程約4.5キロ
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(次回)5月24日午前10時から。
レシピ: レンコンと梅干の炊き込みご飯、豆腐のすまし汁、豚肉と茄子ピーマンのみそ炒め、いんげんとおかかマヨネーズ和え、麩のラスク
(次々回)8月23日(金)
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)5月8日参加14名(ブログ参照)
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)5月9日(木)9:00~中会議室 参加4名
(次回)5月23日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
次回コンペは9月30日(月)大津CC東コースで開催予定。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)5月1日(金)参加6名。
前半の語彙は対義語を覚える。big⇔small,tall⇔short
後半は自分自身に起こったトピックについて話し合った。
(次回)5月17日(金)13:30
7)TABI鉄サークル
新緑の瀬田川を屋形船で楽しむ企画を案内。
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
(報告)5月9日16時~19時 4人参加。
北村会員が「マージャンの勧め」で参加者募集。
9)園芸サークル
溝口会員を中心に4月から活動。
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
ボランティアグループの予定・報告
1) 古都大津歴史探訪ボランティアガイド
・家族で楽しむ「大津の歴史発見ウォーク」
Neverland大津Grandbayの依頼で実施
5月12日(日)9:00~
コース:Neverland大津⇔旧大津公会堂⇒大津城石垣⇒露国皇太子遭難の碑⇒札ノ辻⇒大津宿本陣跡⇒大津駅⇒大津南口⇒吾妻川急カーブ⇒ねじりまんぽ⇒京阪:旧上関寺駅跡⇒旧逢坂山トンネル⇒関蝉丸神社下社⇒現逢坂山トンネルと京津線こ線橋⇒関寺と長安寺牛塔⇒犬塚の欅⇒京阪上栄町駅 約4キロ
・北国海道(雄琴~衣川~真野を歩く)
6月1日(土)10:00~15:00 雨天6月8日(土)
コース=JRおごと温泉駅⇒雄琴神社⇒雄琴城跡⇒和田秀純の墓⇒滋賀院領境碑⇒梅宮神社⇒衣川廃寺跡⇒西羅古墳群⇒衣川城跡⇒鞍掛神社⇒天満神社⇒春日山古墳群⇒JR堅田駅
約9キロ
2) 釣りサポートボランティア
大津市社会福祉協議会の要請で大津オルタナティブスクールトライアンフの子どもと釣りを楽しむ。
会員4,5人がボランティア参加。
定例サロン当番
5月23日日(木) 当番 的地、後藤、坂井、國府、嶋寺、松田孝
司会後藤 1分間トーク 的地
テーマトーク「自分史を書く」」
講師 的地会員
会員の動向
5月1日会員総数 57名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「近江の伝統・技を未来へ紡ぐ取り組みについて」
講師 寺田充、寺田幸生良会員
レイカディア大学で取り組まれた課題研究を二人がリレー形式で発表された。江戸時代中期に登場した湖南市の下田焼を調査した寺田幸会員は、貧しい下田村でなぜ焼き物が誕生したのかを中心に歴史的に考察し下田焼の特徴や登り窯の衰退など幅広くまとめた調査結果を説明された。
寺田充会員は、伊吹の薬草、滋賀の地酒、近江上布を取り上げ、酒蔵の話や地域ブランドとして発展している近江上布を紹介(写真)。「近江の自然環境の恵みはすごい。そして先人の技はどれもすばらしい。伝承していくことは容易ではないが、未来へ紡ぐ大切さを皆さんにも知ってほしい」とアピールされた。
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地
2024年04月28日
令和6年4月25日定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年4月度定例サロン(通算367回)
2024年4月度定例サロン(通算367回)
日 時 令和6年4月25日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者41名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番の嶋寺会員が開口一番「今日は私の81の誕生日です。半寿というそうです」の言葉に拍手で祝福のあとトークがスタート。おなじみになった「私のこだわり」の今回は、読書がテーマだった。
「中古本のススメ」を真っ先ににあげられた。ブックオフで購入した本は、読み終えると再びお店に持ち込んで引き取ってもらい、新たな中古本を手に入れる嶋寺流を紹介。アマゾンの1円本やメルカリの利用、さらにスマホでも見れる電子書籍まで話は広がったが「寝る前に読むのは中古本が一番です」と締めくくられた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年5月2日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告)テーマ「京都植物園で春の草花を観ながら散策、憩いと教養を得る」 (ブログ参照)
(次回)5月15日(水)コース企画中
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
4月26日午前10時から。春のメニューは菜の花の寿司、
野菜の酢の物、ワカメのすまし、桜餅風ブログ参照
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)4月24日参加13名(ブログ参照)
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)4月25日(木)9:00~中会議室 参加6名
(次回)5月9日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
(報告)今年初めてのおやじ会コンペ(第35回)は 4月15日午前8時37分、大津CC東コースに2組8名が参加して開催しました。天候に恵まれとてもさわやかな気持ちで花見もできましたが、プレーについては???
優勝は宮田会員。20年ぶりに90台前半の好スコアが出て満足そうでした。ブービーは岡本会員でした。
ではここで一句。「春風に 桜たなびく 天の川」
次回コンペは9月30日(月)大津CC東コースで開催予定。
(写真はプレー前の集合写真)

6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)4月19日(金)参加6名。
前半の語彙は交通を中心にslows徐行左折禁止no left turn
進入禁止、逆走禁止Wrong wayなどを学習。
後半は好きな草花や樹木について話し合ったほか今回から
懐かしの英語ヒット曲「TheEndofTheWorld]を聞いた。
(次回)5月1日(水)13:30
7)TABI鉄サークル
「お花見」をテーマに4月1日姫路城8人、9日に紀三井寺へ15人が
18きっぷを使って電車旅を楽しみました(ブログ参照)
5月のTABI鉄は瀬田川の屋形船で新緑の石山寺参りを企画中。
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費200円
(報告)4月25日16時~19時 8人参加で「頭の体操」を楽しみました。
9)園芸サークル
溝口会員を中心に4月から活動。雑草取り、畝づくりなどに取り組んでいます。
ボランティアグループの予定・報告
1) 古都大津歴史探訪ボランティアガイド
・テーマ「瀬田の夕照・源氏物語ゆかりの石山寺巡り」
4月20日(土)17人が参加。スタッフ10人のガイドで実施(ブログ参照)
コースは石山駅→鳥居川御霊神社→瀬田唐橋→建部大社→堂の上遺跡
→瀬田城跡→雲住寺→瀬田の夕照→瀬田川ぐるり散歩道
→螢谷公園(昼食)→石山寺→石山寺前(約7キロ)
・家族で楽しむ「大津の歴史発見ウォーク」5月12日(日)9:00~
Neverland大津Grandbayの依頼で実施
・北国海道(雄琴~衣川~真野を歩く)
6月1日(土)10:00~15:00 雨天6月8日(土)
定例サロン当番
5月9日日(木) 当番 佐々木、田中勇、溝口幸、片木、兒玉、山崎高
司会山崎高、1分間トーク 溝口幸
テーマトーク「近江の伝統・技を未来へ紡ぐ取り組みについて」
講師 寺田充、寺田幸両会員
会員の動向
4月1日会員総数 56名(特別会員2名、女性会員12名)
令和6年度シニアサロン大津第18回総会
靏池会員を議長に選出後、総会が開かれ第1号議案の令和5年度事業報告、会計報告、監査報告と令和6年度事業計画、会計予算までの5議案と最後に提案された会則改正の6号議案が承認された。
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地、藤岡
2024年04月12日
2024年4月11日定例サロン
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年4月度定例サロン(通算366回)
2024年4月度定例サロン(通算366回)
日 時 令和6年4月11日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者35名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
坂本にお住いの北村保会員が湖国3大祭りのひとつ、日吉大社の山王祭を紹介しながら子供時代の思い出話を語られました。父親に家族と一緒に電車に乗り、よく連れて行ってもらった京都南座、枚方公園の菊人形に触れられた。
電車旅の楽しさのひとつに駅名をおぼえることをあげられ、マイクを手にさっそく「出発進行」。坂本比叡山口から浜大津‐京阪三条ー枚方公園までの駅名をスラスラとアナウンス。思わぬ「特技」に拍手喝采のトークでした。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年5月2日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事
定例サロン開催予定(大津市民活動センター大・小会議室)
4月25日(サロン終了後に2024年度総会開催)
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告) テーマ 「伏見で酒造巡りと花見を楽しむ」(ブログ参照)
(次回)4月17日午前10時地下鉄北山駅集合
テーマ「京都植物園で春の草花を観ながら散策、憩いと教養を得る」
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
4月26日午前10時から。春のメニューは菜の花の寿司、
野菜の酢の物、ワカメのすまし、桜餅風
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)4月10日参加13名(ブログ参照)
(次回)4月24日(水)
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)4月11日(木)9:00~中会議室 参加6名
次回は4月25日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
(次回)第35回コンペの開催 4月15日8:37スタート
大津CC東コース2組8名
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)4月3日(金)参加6名。
前半は語彙のGAFA(Google,Apple,Facebook,Amazon)
さらにMicrosoft,Tesia,NVDAを加えてMagnificient7
後半は最近腹立たしく思ったことや竹田城の英語解説を学習
(次回)4月19日(金)13:30
7)TABI鉄サークル
「お花見」をテーマに4月1日姫路城8人、9日に紀三井寺へ15人が
18きっぷを使って電車旅を楽しみました(ブログ参照)
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。
(次回)4月25日16時~19時
9)園芸サークル
溝口会員を中心に4月から活動。雑草取り、畝づくりなどに取り組む
ボランティアグループの予定・報告
1) 古都大津歴史探訪ボランティアガイド
・テーマ「瀬田の夕照・源氏物語ゆかりの石山寺巡り」
4月20日(土)10:00~13:00 予備日は4月27日(土)
コース石山駅→鳥居川御霊神社→瀬田唐橋→建部大社→堂の上遺跡
→瀬田城跡→雲住寺→瀬田の夕照→瀬田川ぐるり散歩道
→螢谷公園(昼食)→石山寺→石山寺前 約7キロ
・家族で楽しむ「大津の歴史発見ウォーク」
Neverland大津Grandbayの依頼で実施
5月12日(日)9:00~
定例サロン当番
4月25日(木) 当番 森,鶴池、嶋寺、今井、山崎高、西田
会員の動向
4月1日会員総数 56名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「家庭の省エネ簡易診断」
講師 大津市地球温暖化暴利推進センター
杉江 弘行 様
深刻な地球温暖化問題をテーマに杉江講師が①気候変動(温暖化)の現状と将来、グローバルディスク②エコライフの勧め③私たちにできることをスライドを使ってわかりやすく説明された。温暖化が進むと地球の温度は2081年~2100年では最大で5.7度上昇が予測され、熱中症が増加したり自然の生態系が大きく変わり人間社会に重大な危機をもたらすなど地球規模のリスクを話された。琵琶湖も大きな影響を受け、セアカゴケグモなど熱帯性害虫の繁殖や降雨減少の水不足、野作物の被害、アオコによる琵琶湖の異臭の長期化などを挙げられた。家庭でできる省エネの具体例をあげながら気候変動対策にまずは関心を持つことの大切さを強調された。最後に自分の生活から出る無駄なCO2を減らすことや「車に乗らない」「太陽光をつける」といった自分のライフスタイルを変えて社会に発信することを訴えられた。
ワンコインパーティ
サロン終了後、恒例の浜大津・大津港シンボル緑地で春のワンコインパーティを開催。特別会員で松井前会長も参加され、楽しいひと時を過ごしました。女性陣が持ち寄った手作り料理を味わい、アルコールも進んであちこちで親睦の輪が。1時間半余りの春の宴は最後に満開の桜を背景に記念写真に納まりました(写真)
あちこちで乾杯、宴たけなわ
(お久しぶりです 前会長さん)

【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地 写真花澤
2024年04月03日
令和6年3月定例サロン
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年3月度定例サロン(通算365 回)
2024年3月度定例サロン(通算365 回)
日 時 令和6年3月28日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者41名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
坂井会員が障害のある左手の秘めた思いを切々と語られた。生後6か月で負った大けがは、医療設備にも恵まれまれていなかった田舎での出来事だった。「障害があってもその場、その場に応じた動きをして70年を過ごせてるのは、家族や周りの人の温かい支えがあったから。いつも感謝しています」と打ち明けられた。このスピーチで障害のことを話すか、どうかずいぶん迷ったそうだが、仲間の首藤さんに背中を押されてマイクを持った。「今日、話すことができて自分にも素直になれて本当に良かった」という言葉に誰もが惜しみない拍手で讃えた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年4月4日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事
定例サロン開催予定(大津市民活動センター大・小会議室)
4月11日、25日(サロン終了後に2024年度総会開催)
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告) 3月のテーマは「初春の伏見で酒造巡りと花見を楽しむ」
3月29日、17人が近鉄丹波橋駅改札口に集合。前日の雨も上がり
近鉄丹波橋から松山/玉乃光/松本/北川/京姫酒造など7カ所
を巡ったあと寺田屋に到着。蓬莱橋で十石船の風情を楽しみ
月桂冠大倉記念館からゴールの黄桜カッパカントリーに到着。
お花見には少し早かったが、早咲きの桜もあり、時にはお酒
の香が漂ってくる歴史ある酒蔵の街歩きを楽しみました。
寺田屋前で記念の1枚
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
4月26日午前10時から。春のメニューは菜の花の寿司、
野菜の酢の物、ワカメのすまし、桜餅風
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)3月27日参加17名。
迷惑電話の対策、たまり場のブログを充実させる取り組みなど
幅広い勉強会になった。
次回4月10日、24日(水)
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)3月28日(木)9:00~中会議室 参加8名
次回は4月11日、25日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
(次回)第35回コンペの開催 4月15日8:37スタート
大津CC東コース2組8名
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)3月15日(金)参加5名。
米国でよく使われるD(diversity=多様性)E(equity=公平性)
I(incluision=包括)の語彙を学んだあと「bucket list(死ぬ前に
やっておきたいこと)」について話し合った。
次回4月3日(水)13:30
7)TABI鉄サークル
18切符を使って電車旅を楽しむサークルが発足。第1回は4月1日、お花見を待ちわびた8人が湖西線・新快速で姫路へ。湖西線・新快速で姫路へ。世界遺産の白鷺城と開花始めた桜を楽しみました(写真)
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。
28日は4人で「頭」の体操を楽しんだ。
9)園芸サークル
溝口会員を中心に4月から本格的に活動する。
ボランティアグループの予定・報告
1) 古都大津歴史探訪ボランティアガイド
・テーマ「瀬田の夕照・源氏物語ゆかりの石山寺巡り」
4月20日(土)10:00~13:00 予備日は4月27日(土)
コース石山駅→鳥居川御霊神社→瀬田唐橋→建部大社→堂の上遺跡
→瀬田城跡→雲住寺→瀬田の夕照→瀬田川ぐるり散歩道
→螢谷公園(昼食)→石山寺→石山寺前 約7キロ
・家族で楽しむ「大津の歴史発見ウォーク」
Neverland大津Grandbayの依頼で実施
5月12日(日)9:00。
定例サロン当番
4月11日(木) 当番 山崎劭、山本正、松田泰、嶋田、新藤
テーマトーク
「家庭の省エネ簡易診断」
講師 大津市地域温暖化防止推進センター 杉江 弘行様
会員の動向
3月1日会員総数 55名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「雄琴の歴史」
講師 郷土史家 藤本 一也 様
雄琴で生まれ育った藤本さんがパワポを使って琵琶湖の誕生から古代、中世、戦国時代、明治の夜明けから戦時、戦後、現代と雄琴の歩みを熱く語られた(写真下)。琵琶湖の誕生に始まり、雄琴段々遺跡や苗鹿遺跡・古墳から琵琶湖畔で栄えてきた雄琴の歴史を紹介。平安時代前期に豪族として活躍した小槻宿禰今雄の「雄」と琴の音が流れる丘(調べが丘)を連ねて「雄琴」と呼ばれるようになった地名の由来を説明された。江戸時代には膳所藩の藩領として農、漁業で栄えた雄琴は、明治以降ものどかな暮らしを育み、交通網が整備された雄琴は、温泉の発掘から観光地として発展してきた。過去、現代、未来の1時間余りの話の最後に藤本さんは「郷土の街づくりは市民が主役。それが責務です」と締めくくられた。

【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地修
2024年03月14日
2024年3月度定例サロン(通算364 回)
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年3月度定例サロン(通算364 回)
2024年3月度定例サロン(通算364 回)
日 時 令和6年3月14日(木) 13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者39名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
歴史に詳しい山田会員が今年から取り組んでいる西国33カ所巡りを披露された。15年前にも巡礼されており今回が2度目の旅、すでに8カ所のお参りを済ませたという。長谷寺(奈良)の徳道上人が718年に始めたとされる観音巡礼の歴史に触れながら1番札所の青岸渡寺(和歌山)や2番の紀三井寺や地元大津の三井寺(14番札所)の由来を「山田節」で語られた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年4月4日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定(大津市民活動センター大・小会議室)
3月28日、4月11日、25日(サロン終了後に2024年度総会開催)
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告) 3月のテーマは「初春の伏見で酒造巡りと花見を楽しむ」
3月29日(金)午前10:00 近鉄丹波橋駅改札口集合
コース=近鉄丹波橋⇒松山/玉乃光/松本/北川/京姫酒造
⇒寺田屋⇒蓬莱橋⇒月桂冠大倉記念館⇒
黄桜カッパカントリー(解散、昼食) 約4キロ弱
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
4月26日午前9時~13時。
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)3月13日参加14名。
パワーポイント使ったプレゼン発表(宿題)は写真集や膳所五社の案内、自己紹介、こだわりなど音楽入り、動画にリンク、アニメ、グラフなど多彩な出来栄えに拍手。
次回3月27日(水)
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)3月14日(木)9:00~中会議室 参加6名
28日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、7月、11月)
(次回)第35回コンペの開催 4月15日8:37スタート
大津CC東コース8名
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)3月6日(水)参加8名
前半は体の部位、親指(thumb finger)や
人差し指(index finnger)など語彙について学習。
後半はYuutubeを使って「TheBestStopsOnRoute66]を視聴。
7)TABI鉄サークル
春の青春18切符(利用期間3月1日~4月10日)を案内。
「お花見」をテーマに紀三井寺、姫路城、岡山・後楽園、敦賀の4コースで参加者を募集。3月22日の紀三井寺は14人が参加予定
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。
14日は7人が参加。
9)園芸サークル
3月21日から開催。森会員の畑を提供してもらい野菜作りに取り組む
ボランティアグループの予定・報告
1) 古都大津歴史探訪ボランティアガイド
・テーマ「瀬田の夕照・源氏物語ゆかりの石山寺巡り」
4月20日(土)10:00~13:00 予備日は4月27日(土)
コース石山駅→鳥居川御霊神社→瀬田唐橋→建部大社→堂の上遺跡
→瀬田城跡→雲住寺→瀬田の夕照→瀬田川ぐるり散歩道
→螢谷公園(昼食)→石山寺→石山寺前 約7キロ
・家族で楽しむ「大津の歴史発見ウォーク」
Neverland大津Grandbayの依頼で実施
5月12日(日)9:00~
定例サロン当番
3月28日(木) 当番 恒岡、首藤、吉田、坂井、松田孝
テーマトーク
「雄琴の歴史」
講師 郷土史家 藤本 一也様
会員の動向
3月1日会員総数 55名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「能登半島地震と備え」
講師 京都大名誉教授 梅田 康弘 様
1月1日に起きた能登半島地震を教訓に梅田先生は①地震が起きるメカニズム②揺れと被害③地震の備えの3つをテーマに絞って丁寧にわかりやすく話された(写真)。地震を引き起こす地殻変動、断層、流体の説明から能登半島地震がなぜ、大きな被害をもたらしたかなどスライドと映像を交えた講義にみんな真剣に耳を傾けた。家屋の倒壊は、揺れが収まってから起きることを学び、地震への備えとしてけがをしない、命を落とさないを基本に留め具や突っ張り棒など普段からできる対策をして避難は我が家にしたい、と強調された。活発な質疑応答では「マンションの非難は、玄関ドアを真っ先に開けておく」「家具の固定をしっかり」「琵琶湖で津波は起きない」など貴重なアドバイスを受けた。

【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地修