2024年08月22日
2024年8月定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年8月度定例サロン(通算375回)
2024年8月度定例サロン(通算375回)
日 時 令和6年8月22日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者41名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番山崎高会員が読まれた「運命は口ぐせで決まる」に書かれていることを紹介されました。
古い脳(自律神経系)と新しい脳(大脳)があり、想像は大脳で行い、それを古い脳が胃酸を出したり血液を循環させるなどの生体コントロールを行うため、楽しいことを考えていれば身体にいい影響を与える。老いを否定的にとらえず前向きに考えるといい。 いい言葉を使うと、自分がそのいい言葉を一番近くで聞くことになるので脳がそれを信じ込むことになるので、使った本人にとって一番良い結果となる。 それから脳が理屈を補強してくれる。 これにより幸せホルモンの一種であるエンドルフィンが作られると話され、実行できたら楽しいと思われました。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年9月5日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
次回 9月12日(木)
連絡
1)ワンコインパーティ開催
9月26日(木)サロン終了後浜大津で
2)研修旅行
11月14日(木) あいち航空ミュージアム、リニア・鉄道館に決定
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告)8月21日(水):JR比叡山坂本/大津京駅⇒三ノ宮駅⇒神戸市役所展望ロビー⇒神戸市立博物館⇒南京町(昼食など)⇒JR元町駅⇒JR大津京/比叡山坂本駅
青春18きっぷを活用、参加者 8 名
(次回)9月18日(水):コースなど検討中
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(次回)8月23日(金)10時~
メニュー 夏野菜のカレーつけ麺 とうがんのくず煮 サイダーゼリー
3)OTIT研究会
開催日時原則:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)8月19日(月)平野市民センター 参加15名(ブログ参照)
(次回)9月9日(月)平野市民センター
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)8月22日(木)9:00~中会議室 参加 7 名
(次回)9月12日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
次回コンペは9月30日(月)大津CC東コースで開催予定。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告) 8月16日(金) 参加7名
前半は「DEI」。左記は、Diversity(多様性)、Equity(公平性)、Inclusion(包括性)
後半は「お盆」を英語で説明。また自分の好きな書物について話し合いました。
ニュースは手術支援ロボットの開発が進んでいることについて。歌はビートルズの「Yesterday」でした。
(次回) 9月4日(水)
7)TABI鉄サークル
秋TABIを企画中
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
(報告)8月8日(木)休会
(次回)8月22日(木)
9)農園サークル
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
(報告) 8月10日子供食堂にミニトマト、ピーマンなど提供
10月に子供たちを呼んで芋ほり予定
ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
次回は10月実施予定で旧東海道を草津から瀬田の一里塚まで歩く
コース=JR草津駅⇒追分道標⇒草津宿本陣⇒草津宿脇本陣⇒
草津宿街道交流館⇒立木神社⇒黒門跡⇒矢倉道標⇒
野路一里塚⇒清宗塚⇒新宮神社(昼食)
野路萩の玉川⇒弁天池⇒月輪寺⇒瀬田の立て場跡⇒
瀬田の一里塚⇒JR瀬田駅 約8㎞
定例サロン当番
9月12日(木) 山本正、山田富、松田彰、北村保、花澤、大村
司会:大村 一分間トーク:北村保
テーマトーク: 「薬の減量(減薬)について」 講師 田中 俊三 会員
その他
・12月12日定例サロン 13:30~ 青年会館、 忘年会 La Cossa
・12月26日定例サロン 休会
会員の動向
会員総数 59名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「滋賀県のクロコムラサキ」
講師 長崎二三夫 様

男の子だったら誰でも経験がある昆虫採集。先生は子供のころから始まった蝶・クロコムラサキの採集について熱く語られました。 クロコムラサキの日本の分布ばかりでなく、世界的な分布についても話され、そのルーツはヨーロッパだとか。
クロコムラサキは劣性遺伝なので、アカコムラサキとかヘテロムラサキから生まれてくることもあるとのことで、幼虫を採集してドキドキしながら孵化させ、クロコムラサキが誕生した時の喜びも語られました。
能登半島の奥ではほとんど全てがクロコムラサキの場所もあり、その歴史についても興味深く語られました。 蝶の標本も見せていただき、予定時間に迫るほどの質疑応答があり、興味深い講座になりました。
・サロン終了後
びわこスポーツ成蹊大学4回生・谷本さんのタオル体操指導に約20名が参加しました。
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 山本 眞
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 21:52│Comments(0)
│定例サロン