2024年09月14日
2024年9月定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年8月度定例サロン(通算376回)
2024年8月度定例サロン(通算376回)
日 時 令和6年9月12日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者45名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番北村保会員のトークはいつもユーモアたっぷり。「若者は頂点を目指す」をテーマに今夏のパリ五輪で金メダル20を獲得した日本勢の活躍を誉めたのを口火に27歳で囲碁の世界一になった一力遼棋聖の17年ぶりの快挙に広がった。「若者の挑戦」の極めつけは芭蕉の「兵どもの夢の跡」の句に触れたかと思うと戦いのお話は自らサークルに参加する麻雀に。「勝負は最後まであきらめてはいけない。麻雀には最後の牌であがる海底(はいてい)という役がある」の言葉で締めくくられた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年10月3日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
次回 9月26日(木)
連絡
1)ワンコインパーティ開催
9月26日(木)サロン終了後浜大津で
2)研修旅行
11月14日(木) あいち航空ミュージアム、リニア・鉄道館に決定
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(次回)9月18日(水)10:00JR宇治駅集合
テーマ「源氏物語」宇治十帖ゆかりの宇治界隈を巡る
JR宇治駅⇒平等院参道⇒縣神社⇒塔の島⇒朝霧橋
宇治神社⇒宇治上神社⇒源氏物語ミュージアム⇒ガスト宇治(解散)
健脚向けに午後に宇治上神社背後の仏徳山に上るコースを準備
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(次回)10月25日(金)10時~
3)OTIT研究会
開催日時原則:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)9月9日(月)平野市民センター 参加13名(ブログ参照)
(次回)9月24日(月)明日都4階小会議室
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)9月12日(木)9:00~中会議室 参加 5名
(次回)9月26日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
次回コンペは9月30日(月)大津CC東コースで開催。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告) 9月4日(金) 参加6名
前半は英語字幕付きの「プラダを着た悪魔」を鑑賞。
後半は「卵から育てた養殖ウナギ」」を英語ニュースを聞いた。
(次回) 9月20日(金)
7)TABI鉄サークル
10月2日に「蕎麦とビールを味わう秋のグルメTABI」を案内
募集人数は25人、9月21日に下見を実施
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
(報告)8月22日(木)参加4名
(次回)9月12日(木)
9)農園サークル
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
(報告) 8月10日子供食堂にミニトマト、ピーマンなど提供
10月に子供たちを呼んで芋ほり予定
ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
10月19日10時~15時の予定で旧東海道を草津から瀬田の一里塚まで歩く
コース=JR草津駅⇒追分道標⇒草津宿本陣⇒草津宿脇本陣⇒
草津宿街道交流館⇒立木神社⇒黒門跡⇒矢倉道標⇒
野路一里塚⇒清宗塚⇒新宮神社(昼食)
野路萩の玉川⇒弁天池⇒月輪寺⇒瀬田の立て場跡⇒
瀬田の一里塚⇒JR瀬田駅 約8㎞
定例サロン当番
9月26日(木) 塚本、山形、片木、藤岡、松田孝、嶋田
テーマトーク: 「私の海外援助」 講師 片木 会員
その他
・12月12日定例サロン 13:30~ 青年会館、 忘年会 La Cossa
・12月26日定例サロン 休会
会員の動向
新入会員 平井さん
会員総数 60名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「薬の減量(減薬)について」
講師 田中俊三会員
8月8日のサロンに続いて2回目の「クスリ」についての講演。今回は高齢化に伴ういろいろな症状や病気を予防し薬に頼らない日常生活のススメが中心になった。肩こりや腰痛、高血圧、夜間頻尿などごく身近な体のトラブルに悩む会員が真剣に耳を傾けた。コリの原因になる血流(血の巡り)をよくしたり、ひざの痛みや不眠を解消するためのストレッチ、ウォーキング、体操、空中自転車こぎなど具体的で効果的な方法をスライドで示しながら説明。肥満、高血圧、インフルエンザも適度なウォーキングで全身の血流量をあげたり、手洗いうがいの徹底をあげなが4つの削減項目をアピールされた。①日本の医療費削減②自分の薬代削減③薬屋の売り上げ削減④肝臓腎臓の余分な仕事を削減を掲げた。
・サロン終了後
びわこスポーツ成蹊大学4回生・谷本さんのタオル体操指導に約15名が参加しました。
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地
Posted by シニアサロン大津~おやじのたまり場~ at 13:56│Comments(0)
│定例サロン