2024年09月29日
2024年9月定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年9月度定例サロン(通算377回)
2024年9月度定例サロン(通算377回)
日 時 令和6年9月26日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者40名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番嶋田会員が若いころに感動した「猪の目」を語られた。猪の目は神社の柱などで見かけるハート形の紋様。イノシシの目が独特のハートの形していることから「猪の目」といわれるようになった。嶋田さんも神社で見かけたハート形は欧米や中国からわたってきたものと思い込んでいたそうだが、調べると日本古来の模様であることを知ったという。日本には古来から伝わるものが多くあり、その大切さを知り、後世に伝えることに改めて気づかされた意義深い話だった。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年10月3日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
定例サロン開催予定
毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
会場 明日都1F大・小会議室
次回 10月10日(木)
連絡
1)ワンコインパーティ開催
サロン終了後浜大津の広場に38名が参加して秋の宴(写真) を楽しんだ。
2)研修旅行
11月14日(木) 世話役の森会員から「あいち航空ミュージアム、リニア・鉄道館」について説明。
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(報告)9月18日(水)10:00JR宇治駅集合した18人が「源氏物語」宇治十帖ゆかりの宇治界隈を巡る」を散策。
JR宇治駅⇒平等院参道⇒縣神社⇒塔の島⇒朝霧橋
宇治神社⇒宇治上神社⇒源氏物語ミュージアム⇒ガスト宇治(解散)
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
(次回)10月25日(金)10時~
3)OTIT研究会
開催日時原則:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)9月25日(水)明日都4階小会議室 参加15名(ブログ参照)
(次回)10月7日(月)平野コミュニティセンター
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)9月26日(木)9:00~中会議室 参加 7名
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
2回目のコンペは9月30日(月)大津CC東コースで4名1組の参加で開催。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告) 9月20日(金) 参加6名
前半は「プラダを着た悪魔」を鑑賞。後半は1970年代のカーペンターズのヒット曲を聴いた
7)TABI鉄サークル
10月2日に実施する「蕎麦とビールを味わう秋のグルメTABI」を案内
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
(報告)9月12日参加4名
北村会員が参加者募集のアナウンス
9)農園サークル
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
(報告) 9月28日にi芋掘り、べにはるかなど収穫(写真)

ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
10月19日10時~15時の予定で旧東海道を草津から瀬田の一里塚まで歩く
コース=JR草津駅⇒追分道標⇒草津宿本陣⇒草津宿脇本陣⇒
草津宿街道交流館⇒立木神社⇒黒門跡⇒矢倉道標⇒
野路一里塚⇒清宗塚⇒新宮神社(昼食)
野路萩の玉川⇒弁天池⇒月輪寺⇒瀬田の立て場跡⇒
瀬田の一里塚⇒JR瀬田駅 約8㎞
定例サロン当番
10月10日(木) 北村誠、森、岩永、吉田保、今井、嶋寺
テーマトーク: 「茶話会」
その他
・12月12日定例サロン 13:30~ 青年会館、 忘年会 La Cossa
・12月26日定例サロン 休会
会員の動向
新入会員 平井さん
会員総数 60名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「私の海外援助」
講師 片木貞子会員
片木会員がライフワークにもなっている海外援助をスライド、動画を使って話された。30代から支援を続ける片木さんは、新聞で途上国の子どもたちの教育を支援するプラン・インターナショナルの活動を知り、ドミニカのホアン君という男の子の援助を始めた。
「離婚や家庭の事情、貧困などから学校に行けない子どもがたくさんいる、明日を担う子どもたちには平等に教育を受けてほしい」。片木さんの思いは、ドミニカの子どもからタンザニア、ボリビア、ベトナムと広がり、警察官になった女の子ら立派に成長したことを知るのが大きな喜びにもなっている。
最初に援助したドミニカまで出かけた思い出話は、大寒波のニューヨーク、夕日のカリブ海、おんぼろ車の珍道中などエピソードにあふれていたが、35年も続けられている心温まる援助に誰もが拍手で讃えた。
【入会等お問い合わせ】 シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地