2024年06月17日
6月13日定例サロン報告
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2024年6月度定例サロン(通算370回)
2024年6月度定例サロン(通算370回)
日 時 令和6年6月13日(木)13時30分~16:00
場 所 大津市民活動センター大・小会議室(出席者40名)
恒岡会長スピーチの後1分間トーク
当番の大村会員が「災難というべきか」というマンション理事会の理事長になったいきさつや苦労話を話された。お住いのマンションは400戸を超す大世帯で理事会運営にも思いもしなかった様々な取り決めがあり、理事会関係の書類にハンコを押すのも20以上あるという。また、管理者だけの秘密事項があったり、住民のクレーマー対策など理事長の役目は「想像を超えて大変です」と打ち明けられた。
報告・連絡事項
次回の運営委員会
日時:令和6年7月4日(木)13:30~
場所:大津市ボランティアセンター活動室5F
委員数17名・監事2名
各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)
(次回)6月は休会。7月17日に開催の予定。
杉山代表からスポーツ安全保険の加入登録者の確認とコース設定など企画や会計担当を募集
2)料理教室
膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
5月24日午前10時から。
レシピ: レンコンと梅干の炊き込みご飯、豆腐のすまし汁、豚肉と茄子ピーマンのみそ炒め、いんげんとおかかマヨネーズ和え、麩のラスク(ブログ参照)
(次回)8月23日(金)
3)OTIT研究会
開催日時:毎月第2、第4水曜日 13:30~
会費 : 半年1,000円、 一日 200円
今年度のテーマ
①会員の日常題解決、
②デジタル化への対応
➂IT情報の共有化
(報告)6月5日参加14名(ブログ参照)
(次回)6月24日(月)平野市民センター
4)囲碁・将棋サークル
開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
場所:明日都1階 中会議室
会費:年間1,500円
(報告)6月13日(木)9:00~中会議室 参加6名
(次回)6月27日(木)9:00~
5)ゴルフ同好会 例会:年3回(4月、9月、11月)
次回コンペは9月30日(月)大津CC東コースで開催予定。
6)英会話サークル
開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時~15時
参加費 出席1回当たり100円
(報告)6月5日(水)参加6名。
今回は算数の問題。①2+3=5、②3×3=9、③4÷2-2を
英語表現すると①two+threee equals five
②three times three equals nine ③four divided by two equals two
後半は北京モーターショーについて英語ニュースを聞いた。
(次回)6月21日(金)13:30~
7)TABI鉄サークル
(報告)5月23日のサロン終了後16時から20人が参加して新緑の瀬田川を25人乗りの大型屋形船で楽しみました(写真)
8)健康マージャンサークル
毎月第2,4のサロン終了後にセンター小会議室で開く。参加費300円
(報告)6月13日16時~19時 7人参加。
北村会員が「マージャンの勧め」で参加者募集。
9)農園サークル
溝口会員を中心に4月から活動。
原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
ボランティアグループの報告
古都大津歴史探訪ボランティアガイド
(報告)北国海道 雄琴~衣川から真野を歩く
6月1日(土)午前10時、JR雄琴駅に集合、参加者40人とスタッフ8人。
コース=JRおごと温泉駅⇒雄琴神社⇒雄琴城跡⇒和田秀純の墓⇒滋賀院領境碑⇒梅宮神社⇒衣川廃寺跡⇒西羅古墳群⇒衣川城跡⇒鞍掛神社⇒天満神社⇒春日山古墳群⇒JR堅田駅の約9キロを歩き、参加者から好評をいただく企画だった。
定例サロン当番
6月27日日(木) 当番 杉山、首藤、藤岡、吉田、今井
司会今井 1分間トーク 杉山
テーマトーク「シニアからの楽しいアート」
講師 木下会員
会員の動向
6月1日会員総数 58名(特別会員2名、女性会員12名)
テーマトーク
「高齢期における体の変化と食事について」
講師 菅理栄養士 清水満里子先生
清水先生は、4月から再開した料理教室の料理指導も務められており、親しみのわく「勉強会」になった。清水先生は高齢者の体の変化について個人差はあるが、だ液や消火液の分泌の減少からくる症状を紹介。かむ力が弱くなったり、飲み込むときにむせたり、塩味や甘味の味覚が衰えるなどの特徴をあげながら①適正量を食べる②バランスのいい食事③規則的な食事が大切と説明された。加齢によって体の働きや社会的なつながりが弱くなった状態(プレイル)をチェックする表で会員みんなの健康状態、食習慣、口腔機能、体重変化など20の質問に答えてプレイル度を調べた。そのうえでプレイルにならない工夫として①惣菜選びを工夫してバランスよく②タンパク質は毎日とる③体を動かす量が増えれば食欲が出ることを挙げられた。プレイル予防も含めて「人はただ栄養をとるためにだけ食べるのでなくどんな食事を食べたいか、食べたいという気持ちを起こして、安全で美味しい食事に加えて、快適な雰囲気と食卓環境づくりで毎日の食生活をより楽しくする」とまとめられた。
【入会等お問い合わせ】
シニアサロン大津~おやじのたまり場~
〒520-0047 大津市浜大津4 丁目1-1 明日都浜大津1F
大津市市民活動センター内
E メール :0811salon@gmai l .com
携帯:090-3862-2849(恒岡)
大津市ボランティアセンター
明日都浜大津5F 大津市社会福祉協議会内
電話:077-525-9316 FAX:077-521-0207
文責 的地