2025年度5月定例サロン報告

シニアサロン大津~おやじのたまり場~

2025年05月11日 13:12

シニアサロン大津~おやじのたまり場~
2025年5月度定例サロン(通算390回)

日 時 令和7年5月8日(木)13:30~15:45
場 所 大津市市民活動センター大・小会議室(出席者41名)

 1分間トーク
 西田会員が工夫を凝らしたトークを披露。あいうえお順に花や木の名をあげ、知ってるときは右手をあげる動きも交えてみんなの息抜きに。ご自宅の庭に咲く花や木をとりあげて「クチナシ」「ユリ」「桜」など手をあげたり、あげなかったりで和やかなトークでした。



報告・連絡事項 
 次回の運営委員会
  日時:令和7年6月5日(木)13:30~
  場所:明日都5階ボランティア活動室
     委員数19名・監事2
定例サロン開催予定    
  毎月第2、第4木曜日 13時30分~16時
  会場 明日都1F大・小会議室
  次回  5月22日(木)13:30~
  【報告】
   定例サロン400回記念講演会の開催
   ・日時 10月9日(木)14時~
   ・場所 明日都4Fホール(100人収容)
   ・講師 石山寺 鷲尾龍華座主
   ・テーマ「文学の花開く舞台」(予定)
   ~源氏物語ゆかりの石山寺と紫式部
 (報告)
   ワンコインパーティの会計報告(4月24日、浜大津港シンボル緑地で開催)
  

各サークルの予定・報告
1) ウォーキングサークル
 開催日=原則第3水曜日 参加費200円(保険料、下見交通費等)         
(次回)5月21日(水)10:00JR太秦駅改札口集合
     テーマ:北嵯峨広沢池畔の社寺とご利益多彩な車折神社を巡る
     コース:太秦駅⇒広沢池/兒神社/弁財天社⇒佛大宗教文化ミュージアム(休憩)
          車折神社⇒ガスト嵯峨野店(解散)行程5キロ
          行程約5キロ
            2)料理教室  
 膳所公民館で第4金曜日開催、会費1500円
 (次回) 6月27日(金)
       メニュー そうめん、青椒肉絲、てんぷら
3)OTIT研究会
 開催日原則毎月第2、第4水曜日13:30~15:30 
 参加費:1,000円/半期 200円/回 会場:大会議室
 2024年度の活動のテーマ
  ⓵ 会員の日常課題解決 詐欺メールへの対応
 ⓶ デジタル化への適応
 ⓷ IT情報の共有化 
 (報告) :4月23日(水) 参加 14 名
 (次回) : 5月14日(水)  明日都1階大会議室
 
4)囲碁・将棋サークル
  開催日=原則月2回 (第2・4木曜日)9:00~12:00
  場所:明日都1階 中会議室
  会費:年間1,500円
  (報告):4月10日  8 名
  (次回) 5月日(木)  

5)ゴルフ同好会 
  開催:年4回(3月、5月、9月、11月)
  (報告) 第38回 3月17日(月)8名参加。宮田さんが優勝、BBは藤岡さん
  次回 5月26日大津カントリー東コース7時45分南郷スタート。

6)英会話サークル
  開催日=原則毎月第1水曜日、第3金曜日 13時半~15時半
  参加費 出席1回当たり100円
  (報告) :5月7日(水) 参加6名
・世界3大宗教と創始者名
       ・自分の半生を英語で
  (次回)5月16日(金)
7)TABI鉄サークル
  (報告)5月下旬に天満・繁盛亭の寄席と天神橋筋を楽しむ旅案内

8)健康マージャンサークル
  開催日 原則毎月第2、第4木曜日16:00~19:00
  参加費:300円/回 会場:原則中会議室
  (報告): 5月8日(木)4名参加
  (次回): 5月22日(木)
   頭の体操しませんか。会員募集中

9)農園サークル
 原則第1,3土曜日の午前に活動。年会費4000円
  (報告)夏野菜の植え付け終了、10日に子ども食堂へイチゴの提供予定
   会員募集中

ボランティアグループの報告
 古都大津歴史探訪ボランティアガイド  
 
  (1)次回予定 令和7年5月24日(土)10:00~15:00
  中山道・草津から野洲を歩く
  行程 約10Km
  JR草津駅→大宝神社→今宿一里塚→勝部神社→東門院→馬路石邊神社→十輪院→蓮照寺→背くらべ地蔵→朝鮮人街道(分岐点)→
  中山道外和木の標→JR野洲駅  (行程9キロ)
      
定例サロン当番
  ・5月22日(木):佐々木、川口、宮田、中川、大村
  司会  大村     1分間トーク 宮田
   テーマトーク 「競技かるたの世界」
    講師 日本かるた連盟理事、高校かるた連盟会長
        堀田勝治様

会員の動向  
 5月1日現在 
 会員総数 58名(特別会員2名、女性会員15名)
 入会  藤澤親雄さん(4月10日)
       
テーマトーク
  「ガラス:見えないところで働く」 新藤会員
 ガラスメーカーで研究開発に携われた新藤会員がガラスの基礎知識を中心に話された。古代文明に登場したガラスの歴史から現代の電気・電子産業など多様な分野で使われているガラスの用途をスライドを使って説明。ガラスの特性、良いところ、悪いところやガラスの成形プロセスなど教養を高める講義に耳を傾けた。
 
 
【入会等お問い合わせ】


関連記事